ピロリ菌感染の診断
ピロリ菌は 胃潰瘍や胃がんの発症に深く関連することを 解説してきましたが 今日はピロリ菌の診断と治療について説明します まず ピロリ菌に感染しているかどうかを 明らかにする検査ですが *内視鏡を用いる検査法 *内視鏡を用いない検査法 があります <内視鏡を用いる検査> *迅速ウレアーゼ法 ピロリ菌のウレアーゼが作るアンモニアの有無を調べる *組織検査法 顕微鏡で胃の組織にピロリがいるか調べる のふたつが代表的で 迅速ウレアーゼ法を使えば 内視鏡検査終了時にピロリ菌感染の有無がわかります 但し たまたまピロリ菌がいない部分の胃粘膜を 採取してきた場合は たとえ他の部位にピロリ菌がいても 結果が陰性になるリスクがあります <内視鏡を用いない検査> *尿素呼気試験法 息の中のウレアーゼにより作られる二酸化炭素量を調べる *血中抗体測定法 血液中のピロリ菌に対する抗体の有無を調べる *糞便中抗原測定法 糞便中のピロリ菌抗原の有無を調べる といった検査があります このなかで 尿素呼気試験法と糞便中抗原測定法は ピロリ菌の存在そのものを同定する検査ですから 除菌治療の効果判定にも 信頼性の高い検査として用いられています <健康保険で除菌治療を行うには 内視鏡検査が必要です> さて これから 多くの方が興味を持たれているであろう ピロリ菌の除菌治療について説明しますが まず 治療の詳細について説明する前に 患者さんたちに ご理解していただかないといけないことがあります それは 内視鏡検査をしないと除菌治療はできない ということです 上記の内視鏡を用いない検査をすれば ピロリ菌感染の有無かわかるのだから わざわざ苦しい思いをして 内視鏡検査を受ける必要はないだろう と思われるでしょうが 現行の保険医療では 内視鏡検査をしないと除菌治療はできないのです その理由はこういうことです これまで説明してきたように ピロリ菌に感染している場合は 慢性活動性胃炎を起こしており 胃がんをはじめとするピロリ関連疾患が 併存している可能性があり 特に日本では胃がんが多いので 胃がんのチェックをしたのちに 除菌治療を行うべきである との意見から 内視鏡検査が必須となりました 除菌治療を行う際には その前に必ず現場をチェックしておきましょう という意味合いです ですから 健康診断などで血中抗体測定を行い 結果が陽性だった場合も 除菌治療を行う際には 必ず内視鏡検査を受けていただく必要があります 当院でも 健診でピロリ菌抗体が陽性だったと 相談に来られる患者さんが多いですが 上記のことをご説明して 聖路加国際病院や他の専門施設で 内視鏡検査を受けていただいています こうした事情をご理解いただけると幸いです 少し長くなりましたので 除菌治療の実際については 次回詳しく説明します
高橋医院