過敏性腸症候群の治療目標は
機能性ディスペプシアと同じで

患者さんの腹部症状の軽減による
生活の質・QOLの改善です


機能性ディスペプシアの治療の項でも
解説しましたが

治療で重要なことは
医師と患者さんの間の
信頼関係の確立です

患者さんのストレスや心理的異常が
症状に大きく影響することから
医師は患者さんの不安を
受容し軽減することが重要で

多くの患者さんが心配されている
がんや重病ではないか? という不安を
取り除いてあげることが大切です

医師と話しながら安心する患者さんの姿

機能性ディスペプシアと同じで
過敏性腸症候群でも
プラセボ効果が高く 約40%

つまり
医師と患者さんの信頼関係が確立されていれば
たとえ偽薬でも 治療効果が得られますし
治療効果が認められている薬なら 
その奏効率はさらに高まります

患者さんは
ご自分が心配なことを全て医師に相談し

医師は 充分に説明して
その心配を解いてあげることが出発点です

そこから始まる
過敏性腸症候群の具体的な治療は

*症状を悪化させるストレスや食事などの改善
*強く発現している症状に対する薬物療法
*必要に応じて心理療法
*重症の場合は 心療内科の専門医などへの早期の紹介

といったことが中心になります


@食事療法

患者さんの60%で
食事で腹痛 ガス症状が増悪しますから
患者さんの日々の食事内容を聞いて
調節します

下痢型のポイント
*消化の悪いもの
 (高脂肪食 乳製品など)は控える
*乳糖を含有する食品を控える
*香辛料や脂っこいものなどを避ける
*コーヒーやアルコールを控える
*冷たい飲食物は避ける

便秘型のポイント
*食物繊維を摂取する
*水分を充分に補給する
*乳酸菌を含む発酵食品
 (ヨーグルトなど)を摂取する
*香辛料など刺激の強いものは控える


@生活習慣の改善

夜食 間食 偏食 
睡眠不足 心理社会的ストレスは
症状の悪化につながるので
改善しないといけません

自分に合った食事 睡眠 
排便のリズムをみつけると
時間や気持ちにゆとりができ
ストレスを軽くすることに結びつきます

また 運動や趣味など
楽しくリラックスできる方法をもつことは
過敏性腸症候群の大敵である
ストレスの解消に繋がります

IBSの原因となるストレスについてまとめた図

日常生活で気をつけることは

*食事は胃腸にかかる負担を減らすため
 ゆっくりよくかんで食べる

*暴飲・暴食は避ける

*偏食を避け 
 バランスのとれた食事を心がける

*食事時間を守り 
 規則正しい食生活をする

*症状(下痢・便秘)により 
 食事内容に注意する

*アルコールの多飲は避ける

*喫煙も避ける

*運動により
 症状増悪の抑制が期待できる

といったことです

薬物治療を開始する前に
こうした食生活・生活習慣の改善により
症状の改善が得られるかを試みます


次回は 薬物治療について説明します
高橋医院