前回 ご説明したように

核酸やタンパク質が
酸化反応で傷害をされる
遺伝情報やさまざまな生体機能に支障をきたして
マズイことは容易に想像できますが

脂質が酸化されると 
どうマズイのでしょう?


<脂質の酸化により
 連鎖的脂質過酸化反応が起きる>

脂質に対する 
活性酸素やフリーラジカルによる攻撃は

*細胞膜

*ミトコンドリアやミクロソームなどの膜

を構成する脂質に対して起こります

細胞やミトコンドリアの膜が活性酸素で酸化された状態を示す図


膜の脂質(特に多価不飽和脂肪酸)は
構造的に
活性酸素・フリーラジカルの攻撃を受けやすく

ヒドロキシラジカルと遭遇すると 
水素(電子)が引き抜かれて
不対電子を持つ脂質ラジカルになり


脂質が脂質ラジカルになる反応を示す図

連鎖反応の脂質過酸化反応が開始されます

脂質ラジカルが酸素分子と反応し 
脂質ペルオキシラジカルになり

脂質ペルオキシラジカルは
他の脂質と反応し新たな
脂質ラジカルを生成させ

自らは
過酸化脂質脂質ヒドロペルオキシド)
になります

この反応が 
連鎖的に繰り返されるのです

脂質ラジカルが過酸化脂質になる反応を示した図


<過酸化脂質は動脈硬化を進ませる>

過酸化脂質が蓄積すると 
細胞膜・細胞機能が傷害されますが

血液中の過酸化脂質は
動脈硬化 心筋梗塞 急性期脳梗塞 
糖尿病 劇症肝炎などで
増加していることが 明らかにされています


過酸化脂質が動脈硬化を進行させることを示した図



<不飽和脂肪酸が脂質過酸化反応を受けると
 反応性が高い低分子アルデヒトが生じる>

また 
不飽和脂肪酸が脂質過酸化反応により分解されると
さまざまな種類の 
反応性の高い低分子アルデヒドが生成されます

アルデヒドは
核酸 タンパク質 リン脂質などと
容易に反応し
最終的にDNA ミトコンドリア リソゾームなどを
傷害します

不飽和脂肪酸の脂質過酸化反応によりできたアルデヒドが核酸 タンパク質などを傷害することを示した図



<脂質の過酸化反応で核酸やタンパク質を傷害する
 過酸化脂質 低分子アルデヒドが生じる>

このように

活性酸素やフリーラジカルにより
脂質の過酸化反応が起こると

*過酸化脂質

*反応性の高い低分子アルデヒド

が産生されて 
それらが 
核酸やタンパク質に悪さをしかけるのです

脂質の酸化により
有害な飛び道具がいくつも産生されてしまうわけで
なんともたちが悪いものです


<脂質の糖化が有害な酸化反応を誘導する>

ここにも糖化が絡んできます

細胞膜のリン脂質糖化されて 
アマドリ化合物になると

これが原因で
脂質過酸化反応が起こり
過酸化脂質や
反応性の高い低分子アルデヒドが産生され
病態が増悪していきます

脂質の糖化により脂質過酸化反応が生じることを示す図

タンパク質では 
糖化によりAGEができて大きな問題でしたが

脂質でも
糖化が有害な酸化反応を誘導するとは

糖は本当に色々な場面で悪さを繰り返していて
厄介なものです


脂質の糖化により有害な酸化反応が誘導されることを示した図


酸化ストレスは 
糖質・脂質にも影響を及ぼし
最終的にタンパク質の変性を起こして体に害をなす

酸化ストレスの複雑さや怖さを 
ご理解いただけたでしょうか?
高橋医院