書き手は 本屋さんで
色々なジャンルの本を見て回るのが
大好きです

丸1日は無理かもしれませんが
半日なら 
余裕で本屋で過ごせます(笑)

古い本屋さんの店内の様子

最近はネットで本を注文することが
多くなりましたが

本屋でのブックハンティングには 
ネットショッピングでは
味わえない楽しみがあります


なんといっても 
実際に本を手にして
中身を読むことができること

ネット書店の作品紹介では 
目次程度しか記載されていないので
初めて読む筆者だと
どんな文体なのかわかりません

それに 書き手は必ず 
最初に「あとがき」を読むのが好きなので
それができるのもありがたい

あとがきには 
筆者の裃を脱いだ思いが
記されていることが多いので
どんな本なのか 
どんな思いで書かれたのかを 
知ることができて面白いです

それから 
異なる分野の隙間というか 
異分野を連結するような
そんな内容の本を見つけることができるのも
本屋さんでのブックハンティングの
楽しみのひとつです

ときには 
不便なアナログ行動も悪くない!(笑)


お散歩がてらに訪れることが多い 
大きな本屋さんというと

日本橋の丸善
東京駅前の八重洲ブックセンター 
有楽町交通会館の三省堂

などがありますが

興味深いのは 
書籍の並べ方というか 
どういう本をどんなジャンルで
ディスプレイするかに
それぞれの本屋さんの個性がでていて 
それが何気に面白い

ジャンルの別け方にも 
本屋さんの個性が
現れるように思います

同じ本が 
本屋さんによっては 
異なるジャンルに並んでいることもある

だから 
歴史とか美術とかといった
ジャンルの本を探す時も
ひとつの本屋さんだけでなく 
いくつかの本屋さんを
周遊してハンティングした方が
面白い本に遭遇できます


それから
大きい本屋さんだから
どんな本でもそろっている 
というわけではありません

小さくても個性的な本屋さんは 
とても魅力的です

最近お気に入りなのが
銀座1丁目のLIXILブックギャラリー

LIXILブックギャラリーの外観

置いてある本の分野が 
建築 デザイン 美術 海外紀行 と
かなり偏っているのですが

書き手の好みと
波長がばっちりあっているので 
書棚を見ていて飽きることがありません

LIXILブックギャラリーで陳列されている書籍

さらに
酒 グルメ ネコ などに関する文庫や新書が
まとまって陳列されているコーナーもあり
ついつい両手にいっぱいの本を
買ってしまいます(苦笑)

本屋さんの個性を味わうのは楽しいです


さて 先日 
インターネットが社会に及ぼす影響について
川上量生さんが書かれた新書を読んでいたら
(この本は なかなか面白かったです!)

「電子書籍の普及により 
 将来は現行の書店はどうなっていくか?」

といった内容が書かれていて 
興味深かったです

本棚から取りだされるeBook

ちなみに 個人的には 
電子書籍はあまり良い印象がないのですよ

書き手は 
ラインマーカーをひいたり 
書き込みをしながら読むので
そうした行為を電子書籍では楽しめない(苦笑)

でも 日々 部屋の空間を侵食していく
マスとしての書籍の山を見ていると
電子書籍なら
保管や探すときはさぞかし
便利だろうと思います

で 川上さんは

将来的には 
確実に紙の本は電子書籍に
とってかわられるので

そうなると本屋さんは
激減するのではないかと
予想されます

内装が美しい本屋さんの店内の様子

ただ 書き手がこのブログの前半で
つらつら書いたように

本屋さんには 
ネット書店が全盛の今の時代においてしても
本をディスプレイして 
プロモーションするという重要な役目があり

街から本屋さんの
数が減ってしまうことは
そうした書籍のディスプレイ 
プロモーションの場や機会が
少なくなるということで

そうなると 
人が書籍と出会う機会が減ってしまい
世の中で本の存在感が薄くなり 
人間が消費する本の総量も減るのではないか

その結果 
かえって電子書籍も売れなくなるのではないか?

と予想されていました

世界一美しいと言われる本屋さんの店内の様子

うーん どうなるのでしょうね?

本屋さんも 
本好きのための慈善事業ではなく 
ビジネスですからね

本屋さんの将来は
どうなっていくのか

興味があるし ちょっと心配でもあります
高橋医院