言葉が持つ響き

というのは 意外に大切だと思います

つい最近も 
笑顔で 「排除」 なんて
言葉を口走ってしまったために
せっかくうまく運びそうだった流れを
一言で変化させてしまった方も
おられるようですが?

政治の話 と書かれたカード

あ 今日はこういうお話を
したいのではなくて
(でも 22日夜は楽しみですね!笑)

いきなり閑話休題で恐縮ですが

古式ゆかしく 
言霊(ことだま)と評するほどの
大げさなことでもありませんが

自分が発した言葉のニュアンスが 
聞く人にきちんと伝わっているか? 

医者の話が分からない患者さんの様子

確かに そうしたことは 
日常生活では
あまり意識しないかもしれませんが

こと 医者と患者さんとの
コミュニュケーションにおいては

患者さんが気になる病状に関する言葉を
発する側である医者は
充分に注意した方がよいと 
自戒しています


さて 日本遺伝学会が
優性遺伝 劣性遺伝 
という遺伝に関する用語を改定すると
発表しました

優性遺伝 劣性遺伝

読み手の皆さんは 
聞かれたことがあるでしょうか?

遺伝という現象は 
親から子に遺伝子が
伝えられることで起こります

DNAから成る遺伝子は 
かたまりを作り 
染色体を形成します

DNAがかたまって染色体を作ることを示す図

染色体は
*男女の性別を規定する
 性染色体(X染色体 Y染色体)と
*それ以外の常染色体
に分類されます

ヒトは
2本の性染色体(XXなら女 XYなら男)
22対・44本の常染色体を有しています

染色体の図

母の卵子に 
父の精子が受精して 
受精卵が作られますが

そのとき 
母親の染色体 父親の染色体を
それぞれ1本ずつ受け継いで 
それが子供の染色体となります

両親から染色体を受けついで子供の染色体になることを説明する図

さて 
染色体の一部の遺伝子に 変異がある場合
なんらかの症状が出ることがありますが

症状が出るか出ないかは 
少し複雑なルールで決められています

父 母から受け継いだ
1対・2本の常染色体のうち
いずれか一方の常染色体の遺伝子にだけ
変異があった場合

その遺伝子変異による症状が出る遺伝形式を 
常染色体優性遺伝

症状が出ない遺伝形式を 
常染色体劣性遺伝

と呼びます


どうして 
このような現象がみられるかというと

遺伝子にはその特徴が
表現されやすい遺伝子 
されにくい遺伝子 
があるからです

血液型を例にして説明すると 
わかりやすいかもしれません

A型遺伝子 B型遺伝子は 
特徴が表現されやすい遺伝子で

O型遺伝子は 
表現されにくい遺伝子です

ですから 図のように

血液型の優勢 劣勢遺伝を示す図

お父さんが 
A型 O型の遺伝子を有していると 
血液型はA型

お母さんが 
B型 O型の遺伝子を有していると 
血液型はB型

その お父さん お母さんから生まれた子供が

お父さんのA型 
お母さんのB型を引き継ぐと 
血液型はAB型

お父さんのA型 
お母さんのO型を引き継ぐと 
血液型はA型

お父さんのO型 
お母さんのB型を引き継ぐと 
血液型はB型

お父さんのO型 
お母さんのO型を引き継ぐと 
血液型はO型

つまり A型 B型の遺伝子は
遺伝子がひとつあれば 
血液型はA型あるいはB型になりますが

O型の遺伝子は
両親のO型遺伝子を両方引き継がないと 
血液型はO型になりません

ということで

A型 B型の遺伝子は 
特徴が表現されやすいので 
優性遺伝子

O型の遺伝子は 
表現されにくいので 
劣性遺伝子

と呼ばれます

さて 
血液型の遺伝子だけでなく
子供は全ての遺伝子がのっかった染色体を 
両親から1本ずつもらいます

そして血液型と同じように
優勢 劣勢遺伝のシステムにより 
特徴が引き継がれます

つまり 
両親から1本ずつもらった遺伝子のうち

そのうち1本の染色体の遺伝子に
変異があっても

もう1本の染色体の遺伝子に
変異がなければ

変異による症状が
出現しないことがあります

こうした場合は 
劣性遺伝になります

変異による症状が出にくいので 
劣性と呼ばれてきました

しかし 優性遺伝では
両親の遺伝子のいずれか1本に異常があれば 
症状が出てしまう

症状が出やすいので 
優性と呼ばれてきました

優性遺伝子 劣性遺伝子を解説する図

耳垢がカサカサしているか 
ジメジメしているかも
優勢・劣性遺伝で規定されています

この場合
ジメジメ遺伝子・Aが優性遺伝子 
カサカサ遺伝子・aが劣性遺伝子です

ジメジメ遺伝子の優性 劣性を説明する図

優性遺伝 劣性遺伝 

と呼ばれる仕組みを 
ご理解いただけたでしょうか?


で 医療関係者は 
こうしたことを勉強しているので
ごく普通に

「ああ それは優性遺伝ですよ」とか
「劣性遺伝ですね」と言いますし

そのままの単語を用いて 
患者さんに説明することもある

医者が患者さんに説明するシーン

ですが 
そうした単語を初めて聞く
患者さんや家族の方は
医者から「劣性遺伝」と言われて

えっ 遺伝的に劣っているの?
と勘違いされることが有り得るのです


患者さんや家族の方が 
そんな風に感じられるなんて
医療関係者は思ってもいないし 
想像すらしていないのですよ

だけど 
医療関係者と患者さんとの間で
そのような医者が発した言葉に関する
認識の違いが 起こり得る

だから 遺伝学会は
優性遺伝 劣性遺伝 
という用語を使うのをやめて

顕性遺伝 潜性遺伝 
という呼び方にしましょう 
と取り決めたのです

顕れやすい 潜みやすい

確かに 
優性・劣性よりは 
言葉の響きが柔らかいように感じます

優性 劣性を顕性遺伝 潜性遺伝に書き換えた図

それ以外にも
変異 や 異常 という単語は
バイアスがかかった認識をされる
危険性があるとのことで

多様性 

という単語に変更されました

日本遺伝学会が出した説明図

こうした
専門家と素人の間での会話で生じうるリスクに
気がつくことは
とても大事だと思います

そのような感性が 
医療従事者には不可欠でしょう

自分が語った言葉が 
患者さんにきちんと理解されているか?

知らぬ間に患者さんを
不安にさせていないか?

自戒 自戒です

正直言って 
お恥ずかしいことに この歳になっても
患者さんにちゃんと意図が伝わったかな?
と ときおり 
不安になることもあります(苦笑)

患者さんの皆さんも
医者との会話で 
腑に落ちないことがあれば
すぐに遠慮なく質問してくださいね!
高橋医院