清少納言 紫式部 も 
後宮の女房であったとお話ししましたが

そもそも 後宮や女房ってなに?

後宮

なんとなく
隠微な響きを持つ(?:笑)言葉ですが

皇帝や王様の皇后や妃が住むところを 
後宮と言います

後宮のあった位置を示す王宮の地図

この図だと 
上半分に描かれたピンクのエリア

有名なところでは 
江戸時代の大奥も後宮ですね

清少納言や紫式部が活躍した平安時代には 
内裏と呼ばれていました

内裏の様子が書かれた絵

で その後宮で 
皇后や妃に仕えるのが女房

主から部屋(房)を与えられて
奉公した女性のことを言い
ひとりの后に20~30人ほどの女房が
いたそうです


十二単の説明図

皇后や妃の身の回りのお世話をしたリ 
雑務を行うわけですが

政府の要人や行政機関の官僚が 
天皇や皇后に取次ぎを頼む際にも
女房を通じて頼むこともあり
そういう意味では 
ちょっと生臭い職務もされていたようです

さて 平安京時代の女房は
主の話し相手 教育係 
としての職務が重要視されており
それが故に選別は厳しかったとのこと

今の県知事にあたる役職である受領の娘が
女房になることが多かったそうです

というのも 
受領は経済的に恵まれていることが多かったので
その家庭は個性を重んじる自由な雰囲気があり
受領の娘としての地方住まいの経験が
文化的奥深さも育くみ
まさに女房の職務を果たすのに適役だったのです

また 後宮での生活では 
それなりの衣装を着る必要がありますが
そうした費用は全て時前だったので
実家が経済的に恵まれている必要もありました

こうした背景から
多くの受領は 
娘を女房として後宮に送り込むことに躍起になり

そして 清少納言も紫式部も 受領の娘でした

ちなみに 受領の娘は
上流社会の殿方からも 
交際相手としてたいそう人気があったそうです

後宮内の女房たちの様子

さて 平安京の後宮は 
まさに文化サロンのような存在

女房は 雇用主である皇后 妃や 
後宮を訪れる公卿殿上人と
まさにエスプリに富んだ会話を
繰り広げていたようです

後宮内の人々のやり取りの様子

かつての銀座のクラブでの
ホステスとインテリ客の会話のように
と言われる方もおられるようです

今の銀座は どうなのかな?(笑)

後宮内の人々のやり取りの様子2

ですから
特に公卿殿上人たちが 
天皇 皇后への接近の手掛かりとして
後宮の女房に接近を試みる際には

女房は その会話において
ツーカー式の瞬時の反応 
その裏に潜む学識の深さ 
が求められました

共通の教養・知識に基づいた
気の利いた会話ができることは必須であり

特に 当
時の男性社会では漢学が必須の教養でしたから
漢詩文が共通の話題となることも多く
女性とはいえ漢学・漢詩に通じていることが 
人気のある女房の必須条件でした

御簾越しに会話する男性と女性を描いた絵

そして 
かな文学の代表的な作家である
清少納言も紫式部も
男勝りの深い漢学の教養を 
身につけていたのです

そんな女房たちと公卿殿上人たちの 
エスプリに富んだ気の利いた会話が
昼な夜な御簾越しに交わされる

その様子は 
枕草子にも源氏物語にも 
たびたび登場します

御簾越しに会話する男女の様子

この 御簾越し というのが 
なんとも優雅で格好が良いですよね!(笑)

うーん それにしても

後宮の生活 奥が深そうですね

格好良いけれど 
勉強してついていくのが大変だったろうなあ(笑)





高橋医院