治療後の再喫煙の予防
治療終了後に大切なのは 
再喫煙の予防です
<再喫煙>
再喫煙によって
喫煙習慣に戻ってしまうことは 
残念ながらよくあることです
@心理的依存が難敵
その場合 
ニコチンによる身体依存でなく
習慣による心理的依存が
原因になることが多いようです
2週間から2ヶ月程度で
消退してゆくことが多い
身体的なニコチン依存と違い
記憶に起因する心理的依存は 
禁煙後も長期にわたり出現し
再喫煙を引き起こします
@再喫煙が起きる頻度と時期
再喫煙防止プログラムの支援を受けない場合には
禁煙した人のうち
およそ80~90%が
1年後には再喫煙すると言われています
再喫煙のほとんどは 
禁煙開始後3~6か月に発生するため
この時期の支援がとても重要になります
逆に 6か月を乗り越えれば 
成功率は維持できる確率が高い
頑張りどころです
@再喫煙のきっかけ
宴席でタバコを勧められる
仕事上のストレス 等の
さまざまな些細な出来事が
再喫煙のきっかけになってしまいます
@再喫煙の対策
禁煙の継続のためには
受診の機会や電話等を活用して
喫煙再開の危険の高い状況への気づきと
その対処法等が身に付くように
支援する必要があります
再喫煙防止のためには 
油断は禁物です
@1本でもダメ!
1本くらいなら 
吸っても元に戻らないかな?
というような気持ちがわいてきたら 
要注意です
ほんの少しなら とか もう大丈夫 
などと過信せず
気持ちをしっかりと引き締めましょう
たとえ一服の喫煙でも 
それまでの禁煙努力が報われず
喫煙習慣に戻る可能性が高くなることを
理解する必要があります
<長期継続のための行動療法>
心理的依存に対処し 
長期に禁煙を継続してゆくためには
*喫煙行動に結びつきやすい行動を避ける
*喫煙行動のかわりとなる代替行動をとる
などの行動療法を併用します
@行動療法を続けるための条件
コンプライアンスが良好で
容易に喫煙要求減少効果を得やすい
禁煙薬物療法と異なり
行動療法を続けるためには 
次の3つの条件が必要となります
*行動療法のこまめな実行を促す
 周囲からのサポート
*禁煙に関しての
 良いモデルの存在や先の見通しを持てる状況
*禁煙に関しての正の方向での強化
 すなわち
 禁煙したことがよかったと感じることのできる
 経験を積むこと
@行動パターン変更法
喫煙と結び付いている
今までの生活行動パターンを変え
吸いたい気持ちをコントロールします
*洗顔 歯磨き 朝食など 
 朝一番の行動順序を変える
*いつもと違う場所で昼食をとる
*食後早めに席を立つ
*コーヒーやアルコールを控える
*食べ過ぎない
*過労を避ける
*夜更かしをしない
*電話をかけるときに
 タバコを持つ側の手で受話器を持つ 
(なるほど~!)
といった行動をします
@環境改善法
喫煙のきっかけとなる環境を改善し
吸いたい気持ちをコントロールする方法です
*タバコ ライター 灰皿などの
 身近な喫煙具をすべて処分する
*タバコが吸いたくなる場所を避ける
(喫茶店 パチンコ店 居酒屋など)
*喫煙者に近づかない
*タバコを吸わない人の横に座る
*タバコが購入できる場所に近づかない
*自分が禁煙していることを周囲の人に告げる
*「禁煙中」と書いたバッジや張り紙をする
*周囲の喫煙者に
 タバコを勧めないように頼んだり
 自分の近くで吸わないようにお願いする
といった行動をします
@代償行動法
喫煙の代わりに他の行動を実行し
吸いたい気持ちをコントロールする方法です
*イライラ 落ちつかないときは 
 深呼吸をする 水やお茶を飲む
*体がだるい 眠いときは
 散歩や体操などの軽い運動をする 
 シャワーを浴びる
*口寂しいときは
 糖分の少ないガム 清涼菓子 干し昆布を噛む 
 歯をみがく
*手持ちぶさたのときは
 机の引き出しなどの整理をする 
 庭仕事や部屋の掃除をする
*その他
 音楽を聴く 
 吸いたい衝動が収まるまで秒数を数える
 タバコ以外のストレス対処法を見つける
といった行動をします
こうした行動療法は 
薬物治療が終わってから始めるのでなく
禁煙治療を始めたその日からスタートさせて
生活習慣にしていただくのが効果的です
					高橋医院
						
					
					
						
					
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											



                                    
                                    
                                    
							
