アレルギー反応

*反応が出現してくるまでに要する時間

*反応に関わる細胞の種類

により Ⅰ~Ⅳ型 に分類されます

アレルギーのⅠ~Ⅳ型の特徴をまとめた表

この分類は1963年に発表された歴史あるもので
アレルギー反応の全体像を理解・把握するための
指標となっています

でも書き手は医学生のとき
この分類を覚えるのに
苦労した思い出があります(苦笑)

<補体>

それぞれのアレルギー反応の
詳しい説明をする前に

Ⅱ型 Ⅲ型の反応に関与する 
補体 について解説します

補体は
生体に感染した病原体に対して起こる
免疫反応で活躍する
C1~C9の9種類の分子から構成される
システムです

補体の活性化経路をまとめた図

感染が起こると
さまざまな経路により
システムの活性化が起こり
病原体の表面に補体が結合します

そして 
システムを構成する分子が
順番に活性化されてゆき

*病原体を免疫細胞により
 処理しやすくする(オプソニン効果)

*炎症反応の誘導

*病原体に直接穴をあけて傷害する

といった反応が起こり
生体防御の免疫反応が形成されます

補体の活性化経路をまとめた図2

いくつかのアレルギー反応では
補体の活性化が病態の形成に
関わっています

ちなみにこの補体経路も
医学生の時に覚えるのに苦労しました(笑)

では それぞれのアレルギーの型の解説を始めます

<I型>

狭義のアレルギー反応で
即時型 アナフィラキシー型と呼ばれます

抗原に暴露されてから
数分で起こるのが特徴です

肥満細胞(マスト細胞)の表面に
アレルゲンに反応してB細胞が作った
抗原特異的IgE抗体が付着し

その抗体にアレルゲンが結合して
複数のIgE抗体が架橋されて
起こる反応です

即時型とIgE抗体の関与をまとめた図

この反応が起こると
細胞内に貯蔵されている
ケミカルメデイエーターという物質が
細胞外に放出されます

ケミカルメデイエーターは
下記に示す物質です

*ヒスタミン

*ロイコトリエン トロンボキサン PG PAF

*トリプターゼ ブラジキニン

ケミカルメデイエーターについてまとめた図

これらケミカルメデイエーターの作用により

*毛細血管拡張 血管透過性亢進

*心収縮抑制 
 気管支・消化管平滑筋の弛緩 
 分泌腺の亢進

などの反応が起こり 
I型アレルギー反応になります

他の型の反応に関わる補体系は 
I型には関与しません

気管支喘息 
アレルギー性鼻炎 
アレルギー性結膜炎
蕁麻疹 
アトピー性皮膚炎 
食物アレルギー
などが I型反応により生じます

<Ⅱ型>

細胞傷害型 と呼ばれる反応で

血液細胞 腎 皮膚などを構成する
細胞の基底膜という部分に
細胞障害性自己抗体が結合し

そこで補体が活性化されて
細胞傷害が起こります

抗体の受容体であるFc受容体が陽性の
NK細胞 好中球などは
標的細胞に結合している抗体を認識して結合し
抗体依存性細胞傷害(ADCC)が起こり
こうした機序によっても
細胞傷害が症生じます

Ⅱ型の病態についてまとめた図

自己免疫性溶血性貧血 
グッドパスチャー症候群
重症筋無力症 
バセドウ病
などの病気が この反応により生じます

<Ⅲ型>

免疫複合体型 アルサス反応
と呼ばれる反応で

腎 肺 皮膚などの
血管壁 組織内の基底膜などの
標的となる細胞に

抗原と抗体が結合してできる免疫複合体
が付着し
そこで補体系の活性化が起こります

この過程で
C3a C5aという補体成分が放出され
これが種々の細胞を活性化して
炎症が誘発されるとともに

上述したFc受容体陽性細胞も活性化され

これらの現象により
標的細胞の傷害が進んでいきます

Ⅲ型の病態についてまとめた図

急性糸球体腎炎 
ループス腎炎 
過敏性肺臓炎 
皮膚血管炎
などの病気がこの反応により生じます

<Ⅳ型>

遅延型過敏反応 T細胞反応型 
と呼ばれる反応で
感作相 惹起相の2相から成ります

感作相で
T細胞が抗原で感作されて 
メモリーT細胞が形成されます

惹起相では
感作相でT細胞を感作した抗原が
再度体内に入ってきて
その抗原に反応したメモリーT細胞により
ゆっくりと24~48時間かけて炎症が生じ
病態が形成されます

=

結核 
GVHD 
接触性皮膚炎 
多発性硬化症 
などがこの反応により生じます

<Ⅴ型>

基本的にⅡ型と同じ反応で

細胞膜に発現している受容体に
特異的な自己抗体
受容体に結合することで
細胞の活性化が起こり
さまざまな症状が生じます

=

細胞 組織の傷害を
ともなわないのが特徴です

例えば 
バセドウ病
甲状腺細胞が発現しているTSH受容体に対する
自己抗体(抗TSH受容体抗体)が産生され
抗TSH受容体抗体がTSH受容体に結合すると
甲状腺ホルモンが過剰に分泌され
機能亢進症状が出ます

重症筋無力症
抗アセチルコリン抗体による
Ⅴ型反応により発症します

抗アセチルコリン抗体によるⅤ型反応について説明した図

うーん 
なんだかよく解りませんでしたか?(苦笑)

アレルギー反応には

*さまざまな細胞や分子が関与していて

*アレルゲンに暴露されてから
 反応が起こるに至る時間が異なる
 即時型反応 遅延型反応があること

をご理解いただければ幸いです

アレルギー反応には即時型反応 遅延型反応があることを説明した図

高橋医院