インスリン抵抗性
糖尿病の発症・進展には インスリンの分泌低下や インスリン抵抗性が関わっています では インスリン抵抗性って なんでしょう? なんで起きるのでしょう? <インスリン抵抗性とは?> インスリン抵抗性は インスリンが 標的とする肝臓 筋肉 脂肪などの細胞で 作用しない状態で インスリンが分泌されても働かないので 肝臓 筋肉などの細胞に グルコースが取り込まれず 血糖が下がらず そのため 膵臓のβ細胞は さらに過剰にインスリンを分泌し 高インスリン血症になります 高インスリン血症では インスリン受容体が減少し インスリン抵抗性がより一層増悪します こうした悪循環を経て やがてβ細胞は疲弊し インスリンを分泌しなくなってしまう これが 糖尿病が進行した成れの果ての姿です 欧米の白人における2型糖尿病の大部分に 強く関与していますが 日本人では インスリン抵抗性がそれほどひどくない糖尿病も かなり存在し インスリン分泌が減少しやすいことの方が 病態に関与すると考えられています <生活習慣病とインスリン抵抗性> インスリン抵抗性は 糖尿病だけでなく 高血圧 脂質異常症などの 生活習慣病の背景に存在すると推察されています インスリン抵抗性のために 高インスリン血症になると 肝臓では VLDL産生増加をきたし 高中性脂肪血症をひきおこし HDLが低下します 腎尿細管では ナトリウム再吸収が亢進し 水分貯留を引き起こし 高血圧になります さらに 血管内皮細胞を増殖させ 動脈硬化症を発症させます このように インスリン抵抗性は 全身に悪影響を及ぼします <インスリン抵抗性が起こる機序> では インスリン抵抗性は なぜ起こるのでしょう? それを理解するには インスリンの作用により 細胞が血中のグルコースを取り込む機序 を知っておく必要があります インスリンが 細胞膜に存在するインスリン受容体に結合すると 受容体の細胞質部分に結合している チロシンキナーゼが活性化され IRS-1という情報伝達分子の チロシンがリン酸化されます そして IRS-1→PI3キナーゼ→PKBと 細胞内で情報を伝達する分子が 次々と連鎖反応でリン酸化され 信号が伝達されます 情報伝達系のしんがりに位置するPKBが リン酸化されて活性化されると 細胞質に存在している 糖輸送体分子のGLUT4 が 細胞表面へ移動して GLUT4が グルコースを血中から細胞内へ取り込みます このようにして インスリンは グルコースを細胞内に取り込ませるのです そして インスリン濃度が低くなると GLUT4は細胞膜から細胞質に戻っていき グルコースは細胞内に取り込まれなくなります ちなみに前回説明したように 運動は インスリンによる機序とは 異なる機序により GLUT4の細胞膜発現を誘導し 筋肉細胞内へのグルコース取り込みを 増加させます これが 運動がインスリン抵抗性を改善させる機序の ひとつで ユニークな点です さて 本題のインスリン抵抗性が起こる機序ですが インスリン抵抗性には 肥満による *脂肪細胞の肥大 *異所性脂肪の存在が 関与します つまり 肥大した脂肪細胞が産生する物質 特に悪玉アデイポカインとよばれる因子が インスリン抵抗性を誘導するのです その代表選手が 遊離脂肪酸で 遊離脂肪酸は 肝細胞や骨格筋細胞内に入ると それぞれのIRS-1分子の適切なリン酸化を 阻害してしまいます そのため 上述した グルコースを細胞内に取り込むための GLUT4の細胞膜移動が起きなくなり インスリンが存在していても 細胞内にグルコースを取り込めなくなります これが インスリン抵抗性が起こる機序です また 肥大化した脂肪細胞が分泌するTNF-αも インスリン抵抗性を誘導します TNF-αは インスリンによるIRS-1のチロシンリン酸化や PI3-キナーゼの活性化を抑制し GLUT4を介する 細胞内へのグルコース取り込みを抑制し GLUT4の発現そのものも抑制します このように インスリン抵抗性は 肥満により脂肪細胞が分泌する 悪玉因子により誘導されるわけですから 肥満が改善されれば 当然 インスリン抵抗性も改善します 減量の大切さが 理論的に裏付けられるわけです 一方 善玉アディポカインのアディポネクチンは インスリン受容体の感受性を向上させますが 脂肪細胞の肥大化により アディポネクチン分泌が低下してしまうので インスリン抵抗性が進むことになります 少し長くなりましたが インスリン抵抗性が起こってくるメカニズムを ご理解いただけたでしょうか? <インスリン抵抗性を改善させる薬剤> インスリン抵抗性を改善するには 食事療法や運動療法による 体脂肪や内臓脂肪の減少が最も効果的ですが インスリン抵抗性を改善する作用がある薬剤も あります @糖尿病治療薬の ピオグリタゾン(商品名:アクトス) ピオグリタゾンは 脂肪細胞の分化などに関わる転写因子の PPAR-γを活性化させ 脂肪細胞を小型化させて インスリン抵抗性を改善します @血圧降下剤 *アンギオテンシン受容体拮抗薬(ARB) *ACE阻害剤 *長時間作用型Ca拮抗剤 などは インスリン抵抗性の改善により 糖尿病の発症リスクを低下させます これらの降圧剤は 糖尿病の治療 糖尿病にともなう高血圧の治療に 用いられています
高橋医院