生物の設計図は 遺伝子・DNA にあります

geed11

DNAからどのようにして生物の体が作られるかというと

*細胞の核の中に存在するDNAが設計図となり

*DNAからRNAに情報がうつされて(転写

mRNAを鋳型にしてタンパク質が作られて(翻訳

*タンパク質がさまざまな分子を作り

*さまざまな分子が集まって臓器が作られ

こうしてヒトの体ができてきます

cd01


その大元の設計図であるDNAに改変を加える技術が
開発され続けてきました

ヌクレアーゼ 制限酵素 リガーゼといった
DNAを切ったり貼ったりする物質や技術の発見により

geed12

DNAを人為的に変化させる「遺伝子工学」という研究分野が
急速に発展しました

geed13

<遺伝子導入>

最初に試みられたのが 遺伝子組み換え=遺伝子導入 です

生物の遺伝子に外から別の遺伝子を組み込むことで
生物の性質を変化させる技術で

1970年代から始まりました

この技術を使えば
動物の遺伝子に植物の遺伝子を組み込むことも技術的に可能で
種を超えた遺伝子導入ができるようになったのです

たとえば
大腸菌の遺伝子にヒトの遺伝子を入れ込むこともできます

geed14

遺伝子組み換えに使われる道具は

遺伝子を切るハサミ と 

切断された遺伝子をつなぐ糊 です

ハサミは 制限酵素
特定のDNAの塩基配列部位を切断することができます

糊は DNAリガーゼ
遺伝子の断片どうしをつなぎ合わせることができます

geed15

そして重要なのが
導入したい遺伝子を細胞内に入れこむ 
ベクターと呼ばれる運び屋です

ベクターには
細菌 ウイルス ファージ プラスミド
などの種類があり

それらに導入したい遺伝子を入れ込んでから
細胞に感染させて遺伝子導入を試みます

geed16

動物では
顕微鏡下で卵に直接的に遺伝子注入することもできます


<遺伝子導入の効率>

遺伝子導入の効率は
残念ながらそれほど高いものではありません

制限酵素は
DNAの特定の種類の塩基を認識しますが
遺伝子のどの場所にある塩基かは認識できません

つまり
目的とする塩基が存在する部位は
どこでも切断してしまうので
遺伝子のどこが切れてどこに挿入されるかわからないのです

geed17

このように
特定の部位を切るハサミの役割を果たす酵素がなく
運ばれた遺伝子が
ランダムにDNAに割り込んでしまう仕組みなので

成功率は0.01〜0.001%程度にすぎず
偶然や運に頼ったまさにランダムな技術でした

そして
目的の遺伝子とは異なる遺伝子が壊れてしまうリスクも
常につきまとっていました

このように
基本的には偶然に頼った技術だったので
何万回もやって
初めて上手くいったものを拾い上げられる程度の確率で
成果を得るには長い時間と手間を要しました


<遺伝子組み換え製品の効用>

それでも
遺伝子導入技術の開発により着実な成果が得られました

大腸菌へのヒト遺伝子の導入により
大腸菌にヒトのインスリンを大量に作らせて得られた
遺伝子組み換え型インスリン
糖尿病の患者さんたちに臨床的に使えるようになりました

geed18
geed19

現在では
インスリン以外にもさまざまなホルモンなどが
この技術を用いて
効率よく大量に安価に製造できるようになりました

そして
ホルモンなどが足りないために起こる病気の治療などに
大腸菌の遺伝子組み換えで製造されたものが
実際に薬として使用され
とても大きな効果を発揮しています

また
*除草剤に抵抗性があるイネ
*害虫に抵抗性があるトウモロコシ
といった 遺伝子組み換え食品が収穫できるようになりました

geed19a

しかし 繰り返しになりますが
成功する確率は0.01〜0.001%程度で
成果を得るには 長い時間と手間を要したのです

 

高橋医院