アレルギーの検査
アレルギーの検査は
原因となる抗原(アレルゲン)の検索が
中心になります
検査には
*血液を用いた方法
*皮膚反応を用いた方法
があります
<血液検査>
@血清総IgE抗体価(RIST)
血液中に存在する
IgE抗体のトータルの値で
何らかのアレルゲンに
特異的なものではありません
アレルギー性疾患では
上昇していることが多いですが
正常なこともあります
また低くても
アレルギー疾患を否定できません
アトピー型の喘息 皮膚炎で
高値を示すことが多く
喘息では重症化と相関しますが
アレルギー性鼻炎との関連は弱いです
ということで
アレルギー傾向があるという参考になる程度
ということでしょうか?
@抗原特異的IgE(RAST)
アレルギーを引き起こす
抗原(アレルゲン)に特異的な検索なので
血清総IgEより信頼性がありますが
迅速性 感度・特異度では
皮膚テストに劣ります
但し 再現性は高く
安全性も高いのがメリットです
検査できるアレルゲンは
下記の各項目に分類されます
*食品類:卵 乳製品 肉類 甲殻類・貝類 魚・魚卵
穀物・豆類 野菜 果物など
*ペット:ネコ イヌなどのフケ など
*室内のホコリ:ハウスダスト ダニ など
*樹木(春の花粉):スギ ヒノキ など
*イネ科(春~夏の花粉症):カモガヤ など
*雑草(夏~秋の花粉症):ブタクサ ヨモギ など
*カビ:カンジダ アスペルギウス など
*昆虫:ゴキブリ ミツバチ など
*その他:ラテックス 綿 など
これらのうち
保険診療で測定できるのは13項目が限度なので
問診結果や症状により
充分に推定される抗原を検討して
調べるべきアレルゲンを決定します
但し RASTの結果が陽性でも
臨床症状がなければアレルギーとは
判断されません
また 皮膚テストと結果が
一致しないこともあります
<皮膚検査>
@パッチテスト
遅延型アレルギー反応の検索に向いていて
接触性皮膚炎の診断に最も有用です
アレルゲンの候補物質を
アルミ皿などに載せ
それを背中の皮膚に
48時間貼り付けます
はがしてから
1~2時間後
72~96時間後
1週間後に
赤くなっていないか 水膨れがないか
皮膚の反応を見て判定します
アレルゲンがあらかじめ付着されている
パッチテストパネルもあります
判定結果と臨床症状の関連性を確認して
総合的に判定しますが
結果が陰性でもアレルギー反応は
否定できません
なお ステロイドの内服 外用は
結果に影響を及ぼしますから
テスト3日前から禁止します
@皮内テスト
この検査も
遅延型アレルギーの判定に用いられます
アレルゲン液0.02mlを
前腕内側の皮内に注射し
(コントロールは生理食塩水)
15分後に
膨疹と発赤の大きさを計測して判定します
反応が遅れることもあるので
陰性の場合は24時間後にも判定します
検査により
抗原感作させてしまうリスクがあるので
検査液の抗原濃度調整には十分注意します
@プリックテスト
即時型 I型アレルギーの判定に用いられます
前腕の内側にアレルゲンを載せて
27Gの細い針で刺し
15分後に
膨疹を形成するかで判断します
陽性コントロールには ヒスタミン溶液
陰性コントロールには 生理食塩水
を用います
陰性の場合は
5mmほどの線状の傷をつける
スクラッチテストを行います
判定結果と臨床症状の関連性を確認して
最終的に判断します
3日前から抗ヒスタミン薬の服用は
禁止します
<食物抗原特異的IgG抗体について>
最後に アレルギー検査に関して
学会から勧告が出ていることがあります
それは 食物抗原の特異的IgG抗体 についてです
*食物抗原特異的IgG抗体は
食物アレルギーのない健常な人にも
存在する抗体である
*食物アレルギー確定診断としての負荷試験の結果と
一致しない
*血清中のIgG抗体のレベルは
単に食物の摂取量に比例しているだけである
*よって
このIgG抗体検査結果を根拠として
原因食品を診断し
陽性の場合に食物除去を指導すると
原因ではない食品まで除去となり
多品目に及ぶ場合は
健康被害を招くおそれもある
といった理由から
日本アレルギー学会は
日本小児アレルギー学会の注意喚起を支持し
食物抗原特異的IgG抗体検査を
食物アレルギーの原因食品の診断法としては
推奨しないこと
を学会の見解として発表いたします
という声明が発表されています
IgGは血液中にIgEの数十万倍存在するため
RAST検査ではIgEを測定しているはずなのに
IgGも測定してしまい
誤って陽性と診断されてしまうリスクもあるようです
また 食物アレルゲンでは
特異的IgE抗体がある程度高くても
そのアレルゲンを摂取しても症状がでないことが
しばしば経験されるようなので
結果の解釈は慎重に行われるべきと考えられます
高橋医院