-
外科結び
内科は、あまり縫う機会はありませんが、たまにCV(中心静脈栄養)を入れた後などに、2針ぐらい縫うことがあります。 最初、10針縫ったと聞くと、10針?どういう数え方?と疑問でした。 というのも、高校まで家庭科が沢山ある学 […]
2025.02.20
-
怪しい撮影
研修医の時です。ある日曜日の朝、病棟に患者さんの様子をうかがいに行きました。 病院は静かです。医局から、渡り廊下で病棟に行くのですが・・ その渡り廊下にカメラマンがいて、寝そべって撮影しています。 私の姿にあわてて、カメ […]
2025.02.13
-
絆創膏(バンソウコウ)
バンドエイド、実家では“バンソコ”と発音していましたっけ! 様々な国で、ついつい薬局が楽しくて、入ってしまう私。 あ、こんな薬売ってる!とか、見たことないとか、色々発見があります。 解熱剤も、日本の用量と桁違いだったり! […]
2025.02.06
-
薬の名前
薬の名前は、漢方以外、全部カタカナで、なかなか覚えるのが大変です。 最近では、ジェネリックもあるし、一般名の名前もあります・・・ 似ている名前も・・アマリールにアルマール!前者は糖尿病の薬、後者は血圧の薬! 最近、アルマ […]
2025.01.30
-
蟯虫検査と尿検査
最近は、蟯虫検査はしなくなりましたが、以前は蟯虫検査がありました。 お尻に、丸いシールをペタッとはり、はがして学校に持っていく検査です。 いつ頃から、やらなくなったかは、不明ですが、 これで腸の中に虫がいるか虫卵を検査し […]
2025.01.23
-
ネコの糖尿病-治療編
以前どこかに書きましたが、小動物の処方箋という愛読書?!があります。 人間のお薬をネコの体重あたりどれぐらい、 イヌの体重あたりどれぐらい、フェレット!の体重あたりどれぐらいと 色々記載されている教科書みたいな本です。 […]
2025.01.16
-
グローン、ストーン、ボーン
学生時代、ハワイのクイーンズメディカルセンターで研修していた時のことです。 Dr.Tsujiといっても、日系3世?会話は英語です、その先生の下で、 内科研修をしていました。 女性が、血尿で来院され、どうも尿管結石があるよ […]
2025.01.09
-
そば枕
スタッフとの会話で、久しぶりに聞いたそば枕!という単語。 なんとなく旅館にありそう? 硬くて、じゃりじゃり音がするけれど、涼しい?なんてイメージがあります。 なんと、そばアレルギーの人はこの枕を使うと喘息などのアレルギー […]
2024.12.26
-
薬の包装
某都立病院で当直をしていると、家族から “認知症のおじいちゃんが薬を包装のまま飲んでしまって、途中で引っかかっているようだ” との連絡が入りました。 緊急内視鏡となりましたが、見ると食道の途中に薬の包装の鋭い角が刺さって […]
2024.12.19
-
指輪が抜けないとき
夜間、当直をしていると、色々なことがおきます。 指輪が抜けない!と来院するのも、あるあるです。 今はネットで色々検索できますが、当時はネットなんてなく、教えられたのは、石鹸を使う方法。 それでだめなら、リングカッターでカ […]
2024.12.12