-
コードブルー
憧れのコルドンブルーではなく、コードブルー! 医療系のテレビ番組で有名になった言葉かもしれません。 院内で、“コードブルー 放射線科”などと放送が入ると、 みんなで放射線科に駆けつけるわけです。 院内ホットラインもあり、 […]
2025.04.24
-
ル科に牙科
先日、テレビでメタニューモウィルス感染症が、中国で流行なるニュースをやっていました。 その時、画面に映っていた中国の感染症科らしき、外来。 外来には、ル科の表示。 台湾に行ったとき、町中に牙科を見つけ??となり、調べたら […]
2025.04.17
-
ネコアレルギーとイヌアレルギー
現代は、アレルギーが多い時代。 アナログ人間で原始的な私は、ありがたいことに何のアレルギーもありません。 肝臓専門医さんもアレルギーは、なかったです。 一説によると、野生児のように育つと、アレルギーがでにくいとか。 もの […]
2025.04.10
-
写真撮りま~す
レントゲンのことを写真という医療従事者。 では、写真とりま~す!との掛け声で、レントゲンの機械に抱かれながら、 ピースをしたおじいちゃんがいました。 もちろんわざと、ふざけてです。 なんだか和んだのでした。
2025.04.03
-
ハルジオンとヒメジョオンとハルシオン
両親が植物好きだったおかげで、ちょこっとだけ植物オタクな私・・ ガーデニングもちょこっとだけやっています。 ~まあ 庭に穴掘って、球根を土に埋めるだけですが~ 大学の時、なんと牧野富太郎博士のお孫さんの牧野先生に 生物学 […]
2025.03.27
-
プレドニンの量が!
ある時、日本人の患者さんが、痛風の発作が出た!といらっしゃいました。 普段はビールの国、ドイツに住まわれているとか。 ドイツで発作がおきて、病院でもらったという薬を見せてくれました。 わあ!なんとプレドニン50㎎!! 5 […]
2025.03.20
-
ネコの毛
ある時、子供時代からの親友のおこちゃまが遊びに来ました。 色々アレルギーがあるとのこと、ネコもいるので少々心配でしたが、 抱っことかしなければ大丈夫とのこと。 一応、お薬も持参してくれました。 で、我が家に来てしばらくし […]
2025.03.13
-
フキノトウに土筆(ツクシ)
フキノトウを見ると、春だなあと思います。あの苦味も、美味しい! 先輩が、フキノトウが嫌いで、庭にフキノトウがでると、食卓に上るのが嫌で、 子供の頃、早起きして、フキノトウを土に埋めていたと言っていたのを思いだしました! […]
2025.03.06
-
花粉症にならない?
春になり、花粉症の方が増えています。 意外に、花粉症というより、寒暖差で鼻水が出る方も含まれていそうです。 1月~3月初めぐらいに鼻水が出る方は、可能性が~ いずれにせよ、治療は一緒。抗アレルギー薬が良く効きます。 コロ […]
2025.02.27
-
外科結び
内科は、あまり縫う機会はありませんが、たまにCV(中心静脈栄養)を入れた後などに、2針ぐらい縫うことがあります。 最初、10針縫ったと聞くと、10針?どういう数え方?と疑問でした。 というのも、高校まで家庭科が沢山ある学 […]
2025.02.20