新型コロナウイルスのPCR検査数が
なかなか増えないことが
社会問題にもなっています

検査数が伸びない理由のひとつが 
その煩雑さです

インフルエンザの検査のように
鼻の奥に綿棒(スワブ)の先を挿入し
鼻咽頭に近い粘膜のぬぐい液を
採取しなければなりません

完全防備の採取者が鼻咽頭ぬぐい液を採取している様子

患者さんにとっては苦痛だし
検査する方も 
患者さんが咳をした際に飛沫を浴びて
ウイルスに感染してしまうリスクがあります

だから完全防御で臨まなければならず
気軽に検査を受けていただくわけにはいかない


その問題点を解消するのが
唾液を検体として用いたPCR検査です

患者さんが唾液を容器に採取している様子

どうして唾液?
と思われるでしょうが

唾液腺の細胞には
新型コロナウイルスが感染する際に使う
ACE2が発現しているので

唾液腺のACE2発現を示すイラスト
鼻咽頭に感染したウイルスは
唾液腺にも感染します

だから 
唾液腺から分泌される唾液にも
新型コロナウイルスは存在しているのです


そもそも唾液には
感染した微生物のDNA RNAや関連タンパク
抗体などが含まれているので

唾液に含まれるウイルスなどさまざまな物質を図示したイラスト

これまでにも
呼吸器に感染するウイルス 
自己免疫疾患 糖尿病などの
診断に使われてきたし
SARSウイルスも唾液から検出されています

ですから 唾液を検体に用いることは
とてもリーズナブルなのです


さらに 鼻咽頭ぬぐい液の採取に比べ

*侵襲性がなく 
 簡単に患者さん自身が家で採取できる

*採取者が感染するリスクがない

*特別な採取器具がいらない

*何度も検査できる

*経済的である

といった多くのメリットがあります


4月中旬くらいから
唾液を検体に用いた検討の論文が
世界各国から次々に出され
90~100%の検出率が報告されています

報告されている検出率をまとめた表

オーストラリアの研究では
鼻咽頭ぬぐい液より
若干ウイルス量は低いですが
(検出に必要なPCR回数を示しているので
 多いほどウイルス量は低い)
ほとんど遜色ありません

オーストラリアの研究結果

アメリカのYale大学からの報告では
唾液のウイルス量は
鼻咽頭ぬぐい液よりむしろ多く

エール大学の研究結果
同じ人の
唾液と鼻咽頭ぬぐい液を比較すると
唾液の方が多くのウイルスが
存在していました

唾液と鼻咽頭ぬぐい液のウイルス量を比較したグラフ

ランセットに掲載された
香港からの報告では
唾液のウイルス量は発症後に経時的に減少し
経時的モニタリングが可能でしたし
ウイルス量は鼻咽頭ぬぐい液と
ほとんど同じでした

唾液のウイルス量の経時的変化を示すグラフ

Yaleの報告では
下段に示す鼻咽頭ぬぐい液では
最初は陰性であとで陽性になることが
複数例でみられましたが

最初は陰性であとで陽性になるケースを示した図表
上段に示す唾液では 
そうしたことはありませんでした


さらに興味深いことに
全く症状のない医療従事者で
鼻咽頭ぬぐい液では陰性だった複数の人で
唾液からのウイルスが検出されました

健常人の唾液でウイルスが検出されることを示したグラフ

同じような現象は
オーストラリアからも報告されています


唾液腺への感染は非常に早期から起こるので
早期診断にも有用ですし
鼻咽頭ぬぐい液よりブレが少ないので
経時的モニタリングに適しています


ということで 採取が簡便で
感度 安定性ともに
鼻咽頭ぬぐい液に勝るとも劣らない
唾液を用いたPCR検査は
アメリカではFDAが5/8に承認し
日本の厚労省も
5月中に承認する予定だそうです

こんなキットで

唾液の検査キット

マニュアル通りに行えば
患者さんが自宅で検体を採取できます

検査のマニュアル

PCR検査は従来と同じ機器を用いますので
検査数の急激な増加を防ぐためにも
医師が必要と判断した場合にのみ行われますが

それでもこれまでと比較すれば
PCR検査の敷居は
ずいぶん低くなると思われます


まだまだ明快な先の見通しはたちませんが
昨日ご紹介した重症例の治療方針の確立や
今日の唾液を用いたPCR検査など
いろいろな面で状況が着実に改善しているのは
事実のようです

もう少し我慢しながら
更に良い景色が見られるようになるのを
期待しましょう
高橋医院