お盆休みも終わったので
ダイエット本の紹介シリーズを再開します

今日から紹介するのは

ダイエットの科学 
「これを食べれば健康になる」のウソを暴く

「ダイエットの科学」という本の表紙

ティム・スペクター先生という
ロンドンの老舗大学・キングスカレッジの
遺伝疫学の先生が書かれた本で

原題は 
The diet myth 
The real science behind what we eat

2015年に発行され
日本では訳本が2017に出版されました

かなり読み応えがある
内容的にも重さも(笑)重量級の本です


スペクター先生は
双子の成長過程での健康状態の変化について
遺伝と環境の影響を検討する
双子研究の権威ですが

昔から
栄養学について興味を持たれていて
この本を書かれました

最近は
腸内細菌叢・マイクロバイオームに関心があり
その方面からの考察も
たくさん書かれていますが
腸内細菌叢については
機会を改めて解説しますので
今回はそちら関係の内容の紹介は省きます


<現代のダイエット科学への痛烈な批判>

筆者は冒頭に
「ダイエットという神話」という
刺激的なタイトルの章を書いて
現在のダイエットにまつわる
社会の状況を批判します

ダイエットという神話について書かれているページ

健康や栄養状態を改善する目的でなく
ただ単純に体重を減らすことだけに
重きをおく風潮があり

それは伝染病のような大流行で
あやしげなものも含めて
3万冊以上の書籍が出版されている

しかし 現実的には
世界全体で食事の質が低下している

ダイエット神話について疑問を投げかけるポスター

そして
ダイエットの研究に関しても
厳しくも批判します

現在 巷に出回っている
無数にあるダイエット情報の
ほとんどには科学的裏付けがない

まるで新興宗教のようなありさまで
栄養学の研究水準は
他分野よりかなり遅れている

研究手法・方法論の面では

*大規模共同研究プロジェクトが少ない

*同業者からの批判を恐れて
 重要な食物成分についてわざと触れない

*観察研究なので
 バイアスや不備が山ほどある

*信頼性の高い無作為比較試験がほとんどない

といった大きな欠点がある


さらに
栄養学に対する考え方にも問題があり

*食物を
 栄養素の観点から単純化して分析し過ぎで
 食物全体としての複雑さを無視している

*物事の全体像を見ずに
 人を健康にする唯一の魔法の食材を探したがり
 食品を全体で見ず
 成分レベルに分解して調べたがる

といったスタンスは
間違っているのではないかと指摘します

人を健康にする唯一の魔法の食材を宣伝するポスター

厳しいご指摘ですが
多くの人々が
巷に溢れる怪しげな情報に惑わされて
余分なお金や時間を費やしているのも
事実だと思います

物事の全体を見ずに細かいところにばかり注目している人の姿

研究への指摘は 
かつて研究をしていた者にとっては
耳が痛いところかな?(苦笑)

高橋医院