ワクチンの一般的な解説の最後に
製品としてのワクチンが
開発・製造されるまでの過程と
それにかかる費用と時間について説明します

<開発>

ワクチンの開発は 下記の工程で進行します

ワクチンの開発工程を示す図

@基礎研究

ワクチンで用いられる
体内で免疫反応を起こさせる
病原体の構成成分(エピトープ)を決定し

どのような製造方法によりワクチンを造るか決めます

@前臨床試験

出来上がったワクチンは
最初に動物実験により
効力試験 安全性試験を行います

通常 ここまでで1~10年かかります

前臨床試験をパスしたら 次は臨床試験です


@臨床試験

*第1相試験
100人以下を対象に 1年以内で
効力試験 安全性試験を行います

*第2相試験
数百人を対象に 2~3年かけて
安全性試験を行い 投与量の検討も行います

*第3相試験
数千人を対象にした
大規模な 安全性 有効性試験を
2~4年かけて行います

@承認申請

全ての過程にパスすると
やっと承認申請できますが
承認後も
工場の品質管理試験 製品の国家検定があります

臨床試験について説明した表

<製造・販売>

小さなワクチン製造会社が造り 
大手の製薬会社が販売します

市場の9割は海外の大手製薬会社の
メルク ファイザー 
グラクソ・スミスクライン サノフィ
などが占め
日本の会社はマイナーな存在です

世界のワクチン製造会社のシェアを示すグラフ

<ワクチン製造の費用と時間>

製造にかかる費用は巨額で
ひとつのワクチンを製造するのに
数百~1000億円かかるとされています

ワクチン開発には巨額の費用が必要なことを示すイラスト


ウイルス 細菌を増殖させるための
鶏卵 培養細胞や
同一条件で一定の標準の品物を作るための
厳格に規制・管理された環境と設備の設定に
多くの金額が費やされます

鶏卵でウイルスを増殖させている様子

開発に要する時間は
上述したように
最低でも数年かかるのが普通です
高橋医院