肥満になると糖尿病や生活習慣病が発症する原因として
最も注目されているのが

脂肪組織から産生されるアディポカインです


<アデイポカインとは?>

アディポカインは
脂肪組織が分泌するホルモン様の物質

全身の多くの臓器に働きかかけて
さまざまな作用を発揮します

以前 筋肉が産生するマイオカインについて説明したときも
言及しましたが

内分泌器官以外の臓器がホルモンを産生するなんて
昔は全く考えられていませんでした

脂肪組織は
単に脂肪がたまったぶよぶよした役に立たない塊

脂肪細胞

と思われていましたが

1990年代に
皮下脂肪や内臓脂肪の網羅的遺伝子解析が行われ

脂肪組織にはタンパク質を分泌する遺伝子が
数多く含まれていることがわかり

にわかに注目を集めるようになり

やがて
脂肪組織が分泌しているホルモン様物質が同定されて
アディポカインと呼ばれるようになりました


筋肉が産生するマイオカイン肝臓が産生するヘパトカインが同定されたのは
2000年代に入ってからですから

非内分泌臓器が産生するホルモンの
先駆けのような存在といえます

ですから
アディポカインが発見された当時の驚きは
マイオカインやヘパトカインのときとは
比較にならないほど大きかった

まさか 脂肪の塊がホルモンを産生しているなんて!


その後 次々と
新しいアディポカインが同定されて
現在ではその数は600種類にも及んでいます

脂肪細胞が分泌する多くの種類のアデイポカイン

<アディポカインが有する多彩な作用>

しかも
同定されたアディポカインの機能を調べていくうちに

アディポカインは
非常に多岐にわたる作用を有していることが
判明しました

アディポカインが作用する臓器ですが

脳 
肝臓 膵臓のβ細胞
骨格筋 心臓 血管内皮細胞
免疫細胞

など
全身の多くの臓器に作用して さまざまな影響を及ぼします

アデイポカインのさまざまな作用

具体的には

*食欲のコントロール

*インスリン感受性 インスリンの分泌 

*糖代謝 脂質代謝

*血管内皮細胞の増殖と機能

*動脈硬化

*血圧のコントロール

*免疫反応

*炎症反応

といった 実に多種多様な生体反応に関与します


もちろん 
1種類のアディポカインが
これら全ての作用を発揮するわけではなく

さまざまなアディポカインが
それぞれ特有な機能をいくつか発揮しています

ということで
多くの種類のアディポカインが
さまざまな働きをしているのですが

あまりに多種多様で
いったい何がどうなっているのやら

という感じも 正直言ってあります

脂肪組織が侮れないことは わかりましたが
同じ臓器に働いたり
同じ作用を発揮するアディポカインが
それぞれ複数あったりするので
複雑で 解析が難しい


そんな中で 
現在 特に注目されているのが
アディポカインと肥満 糖尿病 動脈硬化との関連です

次回は その点について詳しく説明します


高橋医院