高脂血症 改め 脂質異常症
以前 栄養素としての脂質の解説をしましたから 今日から 脂質が関与する病気 の解説を始めます <「脂質異常症」という病名になった理由> 昔「高脂血症」という名の 健康関連業界の売れっ子がいましたが いつのまにか「脂質異常症」 という名前に変わっていたのを ご存知ですか? なぜ名前が変わったのか? 今日はその説明をします 昔は脂というと 全てワルモノ扱いされていました 脂をたくさん食べると 肥満になるし 心筋梗塞や狭心症になる だから 体内に脂が過剰に蓄積する病気は 高脂血症と呼ばれていました しかし 時代は変わり 善玉脂肪酸・悪玉脂肪酸の項で説明したように 今は 脂の「量」でなく 「質」が問われるようになってきました 全ての脂が健康に悪いのではなく なかには健康に良い脂もあることがわかってきて 健康に悪い脂が体内にたまることは もちろん良くないのですが 健康に良い脂が少ないことも 体には悪いことが 明らかにされたのです つまり 動脈硬化を改善するHDLコレステロールが 低い状態も 健康を害する重大な病気であることが判明しました 体に良い脂が少ないことも 忌々しき病気である だから 脂が高いことが悪いというコンセプトの 「高脂血症」は正確でなく 体に悪い脂が溜まる状態 *高LDLコレステロール(LDL-C)血症 *高中性脂肪(TG)血症 体に良い脂が足りない状態 *低HDLコレステロール(HDL-C)血症 この3種類の病態を合わせて 脂質異常症と呼びましょう ということになりました 高脂血症から脂質異常症に 名前が変わったのは こうした理由に依るものです <日本には脂質異常症の患者さんがどれくらいいるか?> さて その脂質異常症 日本ではどれくらいポピュラーなのでしょう? 疫学調査によると 全人口の中で占める割合は *高LDL-C血症が28% *高TG血症が22% *低HDL-C血症が8% ほぼ3人に1人という高頻度です 意外なことに 女性の方が男性より2.5倍も多いという データもあります 上のグラフを見ても明らかなように 特に高齢になればなるほど 女性の患者さんの数が増えてきます また 男性に比べて女性の方が 昔に比べて患者さんの数が 増えて来ていることもわかります 何回もお話ししているように 女性は閉経後にLDL-Cや中性脂肪が上昇しますから 要注意です <日本人の血中脂質値は 昔に比べて増加しているか?> @LDL-C値 日本人の血中LDL-C値は 年々増加傾向にあります 食生活が欧米化し 肉を食べる頻度が増え 魚は食べなくなった影響が大きい 男性は20~30歳代から上昇し それ以降はそのまま高い値で推移し 女性は40代から上昇し 50代以降にピークを迎えます @中性脂肪値(TG) 中性脂肪(TG)値は LDL-Cよりさらに増加率が高い 男性は30歳代から 女性は40代以降に増加し始め 特に中年男性での著明な増加が特徴的で 20~40代女性では むしろ減少しています しかもオヤジでは 血中TG値とBMIの間には しっかり正の相関関係があります デブのオヤジは 中性脂肪が高い! @HDL-C値 善玉のHDL-Cは 逆に加齢とともに減る傾向にあります 男性は20代で減少して そのまま横ばい 女性は50代から減少し始めます 脂質異常症の実態を イメージしていただくことができましたか? では 脂質異常症だと どうしていけないのでしょう? その理由を次回説明します
高橋医院