CKDの治療は

@その原因となる
 生活習慣を改善すること

@併存する生活習慣病の治療を
 しっかりと行うこと

につきます

ckdの治療のポイントをまとめた図

まず基本は
生活習慣の改善(禁煙 減塩 肥満の改善など)
を行うことです

*バランスの良い食事

*適度な運動

*禁煙

*肥満の是正

などを中心に 地道な努力が必要になります

ckdのステージ別の治療のポイントをまとめた図

CKDにおける生活習慣病の治療について
今日は高血圧について説明します

CKDと高血圧の関連を示す図

@治療目標

CKDにおける降圧の意義は
CKD進行の抑制 
および心血管疾患の発症や死亡のリスクの軽減で

目標値は 130/80 mmHgで
到達した血圧値が低いほど 
GFRの低下速度が遅くなります

ckdにおける高血圧の降圧目標をまとめた図

@生活指導

まず 生活習慣の改善 
特に減塩(3 g/日以上6 g/日未満)で

減塩により
血圧降下薬の降圧効果が増強されます

食塩制限が困難なときには 
利尿薬を少量から併用することもあります

サイアザイド系利尿薬
(CKDステージG1~G3)
長時間作用型ループ利尿薬
(CKD ステージG4~G5)

を併用することで
食塩排泄を促進できるとされています

@薬物治療 第一選択薬

生活習慣の改善だけでは
効果が得られないときは
降圧薬を用いた治療になります

糖尿病がない場合は

尿蛋白が正常なら
アンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)
カルシウム拮抗薬 
利尿薬

尿蛋白がある程度あれば
アンギオテンシン変換酵素阻害薬(ACE)
アンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)

糖尿病がある場合は
アンギオテンシン変換酵素阻害薬(ACE)
アンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)

が用いられます

ACE阻害薬やARBで降圧すると 
それらが有する腎保護作用により
尿蛋白や尿中アルブミンが減少し

これら薬剤の
CKD進行抑制効果の大部分は 
尿蛋白減少に依存しています

また 
尿蛋白・アルブミン排泄量が多いほど
これらの薬剤による治療効果が期待できると
報告されています

ckdの降圧治療方針についてまとめた図

@高齢者など

脳梗塞や狭心症・心筋梗塞などを
すでに合併している患者さんでは
過度の降圧により病気を増悪させ 
かえって死亡率が高まるリスクがあり

特に高齢者では 
過度の降圧は
腎機能を悪化させる可能性がありますから

2~3 カ月かけて経過を観察しながら
降圧目標値を達成するよう
緩徐な降圧治療が必要とされます

高齢者では
140/90 mmHg を目標に降圧し

腎機能悪化や臓器の虚血症状が
みられないことを確認してから
130/80 mmHg 以下に慎重に降圧します

また 過度の降圧は 
腎機能を悪化させる可能性がありますから
収縮期血圧110mmHg 未満への降圧は避けます

@併用療法

第一選択薬を使用し 
降圧目標が達成できないときには併用療法が必要で
ARBを第一選択薬として
降圧目標が達成できないときは

*長時間作用型Ca拮抗薬サイアザイド系利尿薬
(CKDステージ1~3)

*長時間作用型ループ利尿薬
(CKDステージ4~5)

による併用療法を考慮します

ckdの治療目標をまとめた図



高橋医院