生活習慣病の腎臓バージョンとも言える
慢性腎臓病・CKDについて解説してきましたが

最後に 
CKDの予防と早期発見について説明します

ポイントは

*生活習慣の改善による発症予防

*健診で早期発見する

*見つけたCKDを放置せず 
 適切な治療を行い重症化予防する

ことです

これができれば 
重症化して透析に至らないようにすることが可能です

ckdの早期予防の重要性を示す図

<発症予防>

生活習慣病の徹底した管理 が重要です

@糖尿病 高血圧 脂質異常症 高尿酸血症などの
 生活習慣病の治療を適切に開始し 
 途中で中断しないこと

@適正な体重を維持すること

@CKDを引き起こす
 過度の食塩摂取 大量飲酒 
 喫煙 鎮痛薬などの常用といった
 生活習慣を是正すること

繰り返しになりますが 
基本になるのは
こうした地道な日々の努力です

ckdに注意したほうが良い人についてまとめた図

<早期発見>

@尿蛋白(尿検査)

@血清クレアチニン・eGFRの検査(採血検査)

を 最低でも年に1回は行うことが推奨されます

ckdの早期発見のために行うべき検査についてまとめた図

これまでしつこく説明してきたように
生活習慣病はCKDの発症の基盤となりますから

生活習慣病がある方は 
必ず定期的に 尿蛋白 GFRの検査を行い
CKDの早期発見に努めてください

@検診で尿たんぱくを指摘されたら
 に再検査に行きましょう

健診で尿蛋白を指摘された場合に
再検査を受けられる方は 
やっと半数に届く程度で
残念なことに 
半数の方は無視されています

尿たんぱくの再検査に行かない人が多いことを示す図

無視せず 
必ず医療機関を受診するようにして下さい

<重症化予防>

@CKDの重症度・ステージを把握する

尿蛋白が頻回に認められ 
CKDが疑われる場合は

尿蛋白定量検査 GFRなどの
腎機能検査を実施して
CKDの重症度を把握して 
適切な対処をすることが必要になります

ckdの重症度分類

@原疾患の診断を行い 原因のコントロールを行う

CKDの原因疾患で重要な疾患は
透析導入が多い
糖尿病性腎症 慢性糸球体腎炎 腎硬化症ですから
それらの疾患の適切な治療を行うことが肝要です

特に 治療によって蛋白尿を減らすことが
大きな目標になります

また 再度 繰り返しになりますが

生活習慣病の治療目標を良好に保つことは
CKD重症化予防の重要なポイントです

目標とすべき最低限の指標は

*BMI 25未満

*禁煙

*塩分 3g/日以上6g/日未満

*血圧は
 糖尿病合併では130/80 mmHg未満 
 非合併では140/90 mmHg未満

*HbA1c 7.0%未満

*LDL-C 120mg/dL未満

です

治療管理を行うことの重要性をアピールする図

@糖尿病合併CKDの重症化予防

糖尿病性腎症の早期診断のため
尿アルブミン/クレアチニン比(mg/gCr)の
定量検査が必要です

尿アルブミン/クレアチニン比が
30~299 mg/gCrの
微量アルブミン尿は
心血管疾患の危険因子でもあります

微量アルブミン尿の段階で発見される腎障害は
可逆的で治療効果が高いため
この段階での腎障害の発見が
非常に重要になります

アルブミン尿の程度によって
同じGFRステージでも
心血管死亡や末期腎不全のオッズ比が
異なりますから

糖尿病におけるCKD 重症化予防を予測するうえで 
重要な指標となります

微量アルブミン尿検査の重要性をアピールする図

このように
糖尿病の方は 
尿蛋白定性検査の結果で重症度を判断していると
持続的蛋白尿の出る顕性腎症まで発見されず
予防可能な時期を逃してしまう危険性がありますから

定期的な尿アルブミン/クレアチニン比(mg/gCr)を
受けるようになさってください



高橋医院