日本人の肥満は 増えているのでしょうか?

BMI>25の人は
男性は30%前後で 増加傾向にあるのに対し
女性は20.5%で 減少傾向にあります

肥満者の割合の経時的変化を示すグラフ

そして治療が必要とされる肥満症の人は
全国で約2000万人近くいるとされています


<若い人の肥満>

近年は 若い人の肥満が増えていることが 
問題視されています

男性では30~40代が 
肥満の割合がいちばん多く

特にBMI>30の高度肥満の人が 
20~30代でとても増えています

年代別の肥満者の割合の経時的変化を示すグラフ



そして危険なことに 
若い肥満者は生活習慣病の有病率が高く
若い人たちの間で 
病気としての肥満症が増えているのが現状です


若い人が肥満になる原因としては
まず 
肥満になりやすいライフスタイルが挙げられます

最近の若い人たちに見られる

*周りと過度に協調的である

*つらいことをしたくない

*つらいことを忘れて
 友人と飲み食いして騒ぎたい

*コンビニで
 糖質 脂質 カロリーの高いものを四六時中食べる

といったライフスタイルは 太る原因になります

太る原因のライフスタイルの図示



また
経済的に恵まれず 
正規の職についていない若い人は
安くて糖質の多い食事ばかり食べてしまうので
太りやすい
と報告されています


その一方
若い女性は やせ傾向にあります

やせ傾向の人の割合の経時的変化を示すグラフ



これは 
世界で日本だけに見られる特徴的な傾向で
その影響もあってか
2500g以下の低出生体重児が
10%近くと多くなっています

以前 ご紹介しましたが
低出生体重児は 
胎内のエピジェネテイック変化で
将来肥満やメタボになりやすいので

若い女性のやせ傾向は
将来的には肥満者を増やしてしまう
リスクがあります


<小児の肥満>

また 最近は
小児の肥満も注目されています

肥満児のイラスト



子供が体を動かさなくなった影響が大きいと
考えられていますが

動脈硬化は 
肥満になってから約20年で進行するので
小さい頃から肥満になると
それだけ早く動脈硬化も進行するわけで
注意が必要です


<肥満の地域差>

地域別に 
肥満の方の割合を比較すると
北海道 東北 九州 四国などで
肥満率が多いことが明らかになりました

都道府県別の平均BMIを示した日本地図


これらの地域では 他の地域と比べ
栄養摂取量は同じですが 
日常生活で車を使い 歩かない傾向が強く
また 日常の運動励行の意識も少ないことが
報告されていて
そうしたことが影響していると
推測されています


<女性の肥満と月経異常>

女性の肥満は 月経異常に関連します

月経異常者における肥満の割合は
正常月経者の4倍と報告され

内臓肥満が多い人の方が
月経異常が多いとされています

月経異常者と健常者の体重 BMI 体脂肪率の比較表



肥満で惹起される
インスリン抵抗性により
高インスリン血症になり

インスリンは
卵巣でのアンドロゲン産生を促進し
アンドロゲンと結合する
SHBGというキャリアタンパクの
肝臓での生成を減少させるので
高アンドロゲン血症が引き起こされ

肥満とアンドロゲン SHBGの関係を示した図



高アンドロゲン血症により
卵胞発育が障害され排卵障害を引き起こす
という機序が想定されています

そして
減量により月経周期が改善することが
報告され
5~10%の減量で
充分な効果が見られるようです




高橋医院