-
危うく頭から、、、
書き手が家に帰ると 珍しく 糖尿病専門医さんが とても興奮されていました 大変だったんだから~!!! 書き手の顔を見るなり そう訴えられます 一体何が起こったのか? 落ち着いて よくお話をうかがうことにしました そ […]
2017.01.21
-
さあ~け~は~ のお~めえ~ のお~めえ~
雅楽について色々と説明してきましたが 極めつけの面白さは 今日ご紹介する 残楽(のこりがく)だと思います まずは こちらをお聞きください 平調越天楽残楽三返 (ひらぢょうし えてんらくのこりがくさんへん) お聞きいただ […]
2017.01.20
-
風邪の咳・咳の治療
アレルギーが咳の病態形成に関与する 咳喘息やアトピー性咳嗽について 説明してきましたが 最後に 風邪にともなう咳 についても説明します <風邪の咳の特徴> 言うまでもなく 咳は風邪にともなうことが一番多いのですが 最初 […]
2017.01.19
-
アトピー性咳嗽
長引く咳の原因として 咳喘息に次いで多く 約30%を占めるのが 今日ご紹介する アトピー性咳嗽 です 咳のことを 専門用語では 咳嗽(がいそう)といいます <アトピー性咳嗽とは?> アトピー性咳嗽は *20~40代の若 […]
2017.01.18
-
咳喘息
何週間にもわたって咳が長引く場合は アレルギーなどの 感染症以外による咳が疑われます <咳喘息> こうした慢性咳嗽をきたす病気は 何種類もありますが その約半数を占めるのが 咳喘息 で 成人女性に多く 患者さんの数は […]
2017.01.17
-
霊性を奏でる楽器
弦楽器と管楽器の間に 優劣があるか? そんなこと 考えたこともありませんでしたが そういえばバッハ・コレギウム・ジャパンの 演奏会のパンフレットに出ていた座談会で バロック音楽全盛期には トランペット奏者のお給料が […]
2017.01.16
-
ゴジラの卵 発見!
なんとなく 臭いよね? 我が家では 納戸の前にネコさんたちのトイレを設置してありますが そのあたりを通ると なんとなく臭い そんな風に感じたのは 一昨年の5月頃のことでした 糖尿病専門医さんも うん なんか臭い […]
2017.01.14
-
天の音色 世俗の音 龍の声
雅楽の管絃で メロディを奏でるのは 3種類の管楽器 篳篥 笙 龍笛 というお話しをしましたが *篳篥 は 音量が大きく 世俗の音を表し *笙 は 高さの異なる音を一度に鳴らすことができるので 天の音を表し […]
2017.01.13
-
なぜ咳が長引くのか?
風邪をひいたあとに どうして咳が長引いてしまうのでしょう? まず 風邪をひいたことそのものが 咳の原因になります 細菌やウイルスなどの外来刺激により 気道上皮細胞が傷害され 気道で炎症が惹起され 咳嗽反射が亢進し […]
2017.01.12
-
咳はなぜ起こるか?
風邪をひいたときに 苦しむ咳ですが 実は咳には とても重要な働きがあるのです <咳の効用> それは 咳をすることで 呼吸器系に入った異物を外に出すことです つまり 咳は 重要な生体防御反応 といえます 咳をすることで […]
2017.01.11