糖尿病と脂質異常症 肥満
今日は 糖尿病における 脂質異常症 肥満との関連について説明します <脂質異常症> @脂質異常症は 糖尿病の大血管症のリスク要因になります *高LDL-C血症は 冠動脈疾患発症の強いリスク要因で リスクが22%増加します *低HDL-C血症だと 白人では 心筋梗塞のリスクが19%増加します 日本人では 心筋梗塞は関連しませんが 脳血管疾患のリスクは2倍に増加します *高中性脂肪血症に関しては 冠動脈疾患増加に関連するという研究と しないという研究があります @細小血管症のリスク要因にもなります *高中性脂肪血症だと 腎症進展は2.01倍 網膜症進展は2.3倍に増加し 血圧 糖代謝とは独立した 進展リスク要因とされています *低HDL-C血症だと 腎症の進展リスクが増加し *高HDL-C血症だと 細小血管症のリスクを低下させ 腎症の進展を低減します *TG/HDL-C比が高値だと 全ての細小血管症の進展リスクが高くなります このように *HDL-C低値は 大血管症 細小血管症 いずれものリスク要因 *LDL-C高値は 大血管症のリスク要因 *中性脂肪高値は 細小血管症のリスク要因 となります @薬物治療 *高LDL-C血症の治療に用いられる スタチン系薬は 心血管症の発症を抑制し 生命予後を改善します 心血管症発症率は21%減少 死亡率も9%減少します *高中性脂肪血症の治療に用いられる フィブラート系薬は 非致死性心血管症の発症を24%抑制します 治療目標値は *高LDL-C血症は 糖尿病では 120mg/dL未満 冠動脈疾患の既往がある方 細小血管症合併例 血糖コントロール不良例 喫煙者 メタボの方は 100mg/dL未満にコントロールします *HDL-Cは 40mg/dL以上が目標 *中性脂肪は 150mg/dL未満が目標です @食事療法 *多価不飽和脂肪酸 水溶性食物繊維は LDL-Cを低下させるので 摂取が推奨されます @運動療法 *有酸素運動 無酸素運動 いずれも 血圧を下げ LDL-Cを低下させ HDL-Cを上昇させるので 推奨されます *両者の間で有意差はなく いずれかだけでも有用ですが 組合せて行うとより効果的です <肥満> 糖尿病と肥満は 切っても切り離せないほどの腐れ縁です @肥満をともなう糖尿病では 減量の意義があります *日本人では 軽度の肥満でも糖代謝異常のリスクが高まります *5%の減量で 糖尿病への移行を58%減少できます *8%の減量で HbA1cは7.3%から6.3%に減少できます @薬物療法 *インスリン SU薬は 肥満を助長するリスクがありますから 肥満の糖尿病の方には まずメトホルミンが治療薬として用いられます メトホルミンは 大血管症の予防にも有効です *GLP-1受容体作動薬は 肥満症治療薬となり得ます *SGLT2阻害薬も 減量効果が期待されます いずれも メトホルミンとの併用も有効です
高橋医院