機能性ディスペプシアの
つらい症状が生じる原因として

胃の運動障害内臓知覚過敏
についてそれぞれ説明しましたが

機能性ディスペプシアをはじめとする
機能性胃腸障害の患者さんは
高率にうつ状態不安障害を合併しているのが
大きな特徴です


<ストレスが機能性デイスペプシアの原因になり
 機能性デイスペプシアがうつや不安を増大させる>

つまり
胃の運動障害 内臓知覚過敏といった
 身体的要因
心理的・社会的ストレスによって
 引き起こされる心理的な要因

相互に関連しあって病態が形成され
症状が起こるのです

だからこそ
機能性ディスペプシアの患者さんは
高率にうつや不安障害を合併され

*うつや不安障害があると
 機能性ディスペプシアの症状がひどくなり

*機能性ディスペプシアの症状がひどいと
 うつや不安障害が起きる

まさに悪循環です

<脳腸相関 が病態に関与する>

前回 ご説明しましたが 
脳と腸管は深い関係があります


不安やストレスがあると
脳がそれを感じ

脳で生じた変化により 
消化管の運動に変化が生じて
胃や腸の症状が起こります

一方

胃や腸の具合が悪いと
その知覚異常は脳に伝えられ
脳の活動性に影響を及ぼします

このように
脳と胃腸は相互に影響を及ぼしあっていて
そうした現象が 
脳腸相関 として注目されてます


脳腸相関を説明する図
脳腸相関を説明する図2

だからこそ
不安 幼少時の虐待歴などの心理的要因
さまざまな社会的ストレス
機能性ディスペプシアの病態 症状に
大きく影響を及ぼすわけです

機能性ディスペプシアの奥の深さを
イメージしていただくことが
できたでしょうか?


<症状に影響を及ぼす因子>

@アルコール 喫煙 不眠 
 などの生活習慣

@食事摂取パターンの乱れ

による症状の増悪が指摘されており
それらの改善により
機能性ディスペプシアは良くなります


@食事因子

食事内容の関与も明らかにされていて

機能性ディスペプシアの患者さんは
高脂肪食で
膨満感 吐き気などの症状が出やすい

カプサイシンで症状が増悪する

ことが報告されています

機能性デイスペプシアに好ましくない生活習慣 食習慣をまとめた表

@自律神経
自律神経の乱れの関与も報告されています

機能性ディスペプシアの患者さんは
副交感神経系の低下
相対的な交感神経系の亢進
を認めることがあり

自律神経バランス異常のある患者さんでは
ない患者に比べて
消化器症状が強く出現する傾向を認めます

交感神経が優位だと胃の症状が出やすいことを説明した図

また 副交感神経の活動低下は
神経症傾向やうつと関連があるようです

こうした自律神経障害は
偏りのある生活習慣により引き起こされると
考えられています

@ピロリ菌

ピロリ菌との関連も検討されています

ピロリ菌に感染している
機能性ディスペプシア患者さんに
除菌療法を行うと

約10%の患者さんで 
除菌後6~12ヶ月間で
ディスペプシアの症状が消失または改善する
という報告があり

今年改訂された
機能性ディスペプシアの診断基準(ROMA Ⅳ)では
ピロリ関連ディスペプシアという
独立した疾患概念が認められました


また 消化管感染との関連も明らかにされています

急性サルモネラ胃腸炎などの
消化管感染後の
機能性ディスペプシア発症が報告され
感染非経験例に比し 
約5倍発症しやすいとされています

こうしたタイプの機能性ディスペプシアは
感染症後機能性ディスペプシア
というカテゴリーでまとめられ

消化管粘膜に残存する炎症が
知覚過敏を引き起こす可能性
が指摘されています

このように 
機能性ディスペプシア患者さんの一部は
ピロリ菌や他の感染が引き金となって
発症することがあるようで

消化管粘膜の炎症などが
どのように病態形成に関わるか興味深いところです


ということで まとめますと

機能性ディスペプシアは

*遺伝・環境・精神心理学的素因をベースにして

*そこに身体的・心理的な外的ストレスが加わり

*消化管運動機能に影響を与えることで
 消化管機能が障害を受けるので

自覚症状が誘発されると考えられ

また

*増悪した消化管の自覚症状が
 精神心理学的に悪影響を及ぼし

*心理的ストレスにより 
 さらに消化管症状が悪化する
 という負のスパイラル 

を形成してしまうこともあるようです


今回は説明しませんでしたが
遺伝要因として
機能性ディスペプシアに特異的なSNPも
いくつか同定されています

もちろん
精神心理学的素因が関与しない
機能性ディスペプシアの患者さんも
多くおられますが

精神心理学的素因が関与するタイプの
機能性ディスペプシア患者さんは

治療に難渋することも少なくなく
メンタルや心療内科の専門家との
共同での治療が
必要になることもあります


次回は 機能性ディスペプシアの治療について説明します
高橋医院