-
雨男の4度目の正直
書き手は雨男だと 糖尿病専門医さんは言います 確かに 結婚式の日も雨だったし ヨーロッパに出張に行くときに台風が来て 飛行機が飛ばず 成田で1泊したこともあります でも 自分では 雨男という自覚はないのですが(苦 […]
2016.10.07
-
どうして女性に便秘が多いのか?
女性は 若い頃から年配に至るまで 一生を通して便秘になりやすい その理由は 以下のようなことがあります @腹筋などの筋力が弱い 腹筋は腸の蠕動運動をサポートするので 腹圧(腹筋力)の弱さは 排便時のいきみの弱さに […]
2016.10.06
-
便秘で悩まれていませんか?
機能性胃腸障害の解説をしてきましたが 消化管つながりで 多くの患者さんが悩まれている 消化管症状の解説をします それは 便秘 です 便秘で悩まれている患者さんは とてもたくさんおられます 特に 若年から中年の女性 高齢 […]
2016.10.05
-
オートファジー
ブログネタは up to date でないと! そうでなくても 新しもの好きの江戸っ子だから! というわけで 当初の予定では 今日は便秘の解説をする予定でしたが 大隅先生が 今年のノーベル医学・生理学賞を受賞された […]
2016.10.04
-
シベリアからきたカップル
ノヴォシビルスク という街が どこにあるかご存知ですか? もし読み手の方が知っておられたら スゴイ! どうして知っているの? と お聞きしてしまうかも 書き手はもちろん知らず ググって地図を見ても いまひとつ ど […]
2016.10.03
-
旅で出会ったネコさん・2016
去年の夏休みの旅では たくさんのネコさんたちに出会えましたが 残念ながら 今年の旅では なかなか出会えませんでした スーパーマーケットでは ネコ印のトイレットペーパーや キャットフードを 見つけることはできましたし […]
2016.10.01
-
タニマチ?
当院のホームページを見られて 健診結果を持って来院いただいたり メールで質問をいただくことは多いのですが ときどき 奇妙な問い合わせをいただくこともあります ある日の午後 診療中に某テレビ局から電話が入りました ちょ […]
2016.09.30
-
機能性胃腸障害と腸内細菌叢
腸内細菌叢について解説したとき 糖尿病などと腸内細菌叢プロファイルの変化 の関連について説明しましたが 腸内細菌叢の変化は 機能性胃腸障害の病態にも 関与していると推定されています <ストレスによる腸内細菌叢の変化> ま […]
2016.09.29
-
脳腸相関に関わるホルモン・タンパク質
機能性胃腸障害の病態に 脳腸相関が深く関与していることを 説明しましたが 脳と腸管の間で行われる情報伝達は ホルモンやタンパク質により 担われます では どのようなホルモンやタンパク質が 働いているのでしょう? 代表的な […]
2016.09.28
-
脳腸相関
機能性ディスペプシアや 過敏性腸症候群といった 機能性胃腸障害では 胃腸の運動障害による 膨満感 不快感などの症状が つらいのですが 前回ご紹介したように 胃腸の異常な知覚は 脳に伝えられて 脳で認識されます <機能性 […]
2016.09.27