-
過敏性腸症候群の治療・1
過敏性腸症候群の治療目標は 機能性ディスペプシアと同じで 患者さんの腹部症状の軽減による 生活の質・QOLの改善です 機能性ディスペプシアの治療の項でも 解説しましたが 治療で重要なことは 医師と患者さんの間の 信頼関係 […]
2016.09.13
-
歌姫は同い年!
なんかコンサートの 雰囲気じゃないよね? 後楽園の駅から 東京ドームにむかって歩いていると 道行く人たちの様子が妙にカジュアルで しかも子供も多い 書き手と糖尿病専門医さんは コンサート会場に出向いているつもりでしたが […]
2016.09.12
-
何が違うの?
ローズは我が家の三ネコのなかで いちばん食にこだわりがあります デイジーや楓は 下僕たちが食べているものには 何の興味も示しませんが ローズは 食卓に乗ってきて 何を食べているの~? と興味津々 さすが 食い倒 […]
2016.09.10
-
40年ぶりの暑い夏の夜
多分 ラジオの深夜放送か何かで 耳にしたのでしょう 当時は今のように ネットやYoutubeはありませんから(笑) 初めて彼女が歌う曲を聴いて かなりの衝撃を受けて 高円寺のライブハウスで ライブをやることを知って […]
2016.09.09
-
過敏性腸症候群の発症機序
過敏性腸症候群は どのようにして発症するか? そのメカニズムについて説明する前に 大腸の生理的な運動 について解説します なにごとも 基本が大切です!(笑) <大腸の生理的運動と 下痢・便秘の関連> 過敏性腸症候群によ […]
2016.09.08
-
過敏性腸症候群の診断
過敏性腸症候群は 国際診断基準(ROMA Ⅲ)の定義によると *過去3ヵ月間において 1ヵ月に3日以上にわたって *腹痛や腹部不快感が繰り返し起こり *以下の3項目のうち2項目以上を満たすもの ・排便によって症状が軽減 […]
2016.09.07
-
過敏性腸症候群:IBS
これまで説明してきた 機能性ディスペプシアは 胃もたれなどの胃の症状がつらい 機能性胃腸障害でしたが 機能性胃腸障害には 腹痛や便通異常などの症状が つらいケースもあり 過敏性腸症候群(IBS) と呼ばれています <過 […]
2016.09.06
-
そのうち 高級魚?
秋といえば コレ! 今年もサンマの季節が やってきました! 所用ででかけた際に ランチに立ち寄った大戸屋さんで 毎年恒例の さんま炭火焼定食を見つけたので 矢も楯もたまらず すぐに注文しました! このお店のさんまは […]
2016.09.05
-
このくそ暑い夜に
書き手は 見知らぬ村の1本道を歩いています 見わたす限り広がる田畑 遠くには 頂に雪をかぶった高い山が見えます いきかう人はほとんどいなくて 木々も枯れていて なんとなく寂しい風景です いったいどうして こんなとこ […]
2016.09.03
-
イヌ性社会から 再びネコ性社会へ
前回 前々回に引き続き ヒトラーはなぜネコが嫌いだったのか という新書の話題ですが 日本が第二次世界大戦に 向かうようになるとともに 自由 放任 個人主義 などに価値を認めるネコ性社会から 忠誠 服従 全体主義 を […]
2016.09.02