老化には 錆び 焦げ も関与します


<錆び>

体の構成成分に錆びを起こさせるのは

錆が老化を起こすことを示す図

以前解説した
酸化ストレスの原因となる活性酸素です


活性酸素のイラスト


活性酸素の働きを抑える抗酸化酵素の量や活性は
加齢により低下しますし

酸化ストレスによって生じるDNA障害の
修復能が高い生物種ほど
最大寿命が長いことも明らかにされていますから

酸化ストレスが
老化に関与することは明らかです

特に 最も酸化活性が高く 
消去する酵素が存在しないヒドロキシラジカル
DNA タンパク質 脂質といった
重要な生体構成成分と反応して
遺伝情報や機能を変化させてしまいます

活性酸素が遺伝情報やタンパク質の機能を変化させ老化を誘導することを示す図


こうした変化の積み重ねが 
老化につながると考えられています

自動車や機械製品は 
経年変化により錆びてきますが
ヒトの体でも似たようなことが起こり 
老化していくようです


<焦げ>

一方 錆びだけでなく 
焦げも 老化に関与します

焦げの現象は
タンパク質に糖が結合することにより生じ

それによりタンパク質が劣化して 
老化につながっていきます

この 
タンパク質が焦げて劣化した状態を 
AGE・終末糖化産物と呼びます

高血糖状態では 
タンパク質と糖が体温で焦がされて 
褐色の物質に変性します

この過程は 
糖化・メイラード反応と呼ばれ

いちど起きると一方通行で 
元には戻りません

メイラード反応は 
酵素を必要としない珍しい反応で
体温程度の温度で反応が進むことが特徴です

生体内には
カルボキシメチルリジン
ペントシジン
クロスリン
など数十種類のAGEがあります


メイラード反応の解説図


ちなみに 糖の種類により 
メイラード反応の起こりやすさが異なり

フルクトース・果糖は 
グルコース・ブドウ糖より
AGE化するスピードが
10倍速いとされています

フルクトースは
果物などに含まれる糖分ですが

以前にご説明したように 
グルコースより脂肪に変換されやすく
内臓脂肪や脂肪肝の原因になりやすい

さらにAGEにもなりやすいので 
なかなか厄介な糖といえます


また ハンバーガー フライドポテトなどの
ファストフードはAGEを多く含み
それらを食べることによっても
体内にAGEが蓄積されます

ファストフードが体に良くないと言われるのは 
こうした理由にも依るのです


さて AGEが体内のあちこちに蓄積すると 
老化が起こります

血管内皮に存在するタンパク質が焦げると 
動脈硬化が起こりますし

皮膚や骨に多く存在するコラーゲンが焦げると
皮膚のたるみ・しわが起こり
骨粗鬆症も生じてきてしまいます

こうした焦げが体内で生じていて 
老化につながるなんて驚きです


AGEsがタンパク質の機能を障害し老化を誘導することを示す図

錆びと焦げ なかなか厄介な問題です、、、
高橋医院