左利き肝臓専門医ブログ

  • 女の膀胱炎 男の膀胱炎

    膀胱炎は  圧倒的に女性に多い病気ですが  男性がなることもあります それぞれについて 説明します <どうして女性に多い?> 膀胱炎の患者さんの男女比を見ると  圧倒的に女性が多くなっています 一生のうちに膀胱炎を経験し […]

    2017.12.14

  • どうして膀胱炎になるの?

    今日は 膀胱炎 の 原因と予防策について解説します <原因> @ストレス 疲れ 体調不良(風邪を引いた後など) 体の抵抗力が弱くなると  細菌が付着して繁殖しやすくなります 季節の変わり目になることが多く だんだんと暑く […]

    2017.12.13

  • 膀胱炎

    当院は  近隣の会社にお勤めの女性の方がよく来院され 膀胱炎で来られる方も 多くおられます 特に 最近のような寒い時期  夏にクーラーが効いている時期 季節の変わり目  などに多い そこで 膀胱炎 について解説します 膀 […]

    2017.12.12

  • 桜の勇士たち

    世界各国のラグビー代表チームは  それぞれ愛称を持っています ニュージーランド代表は  オールブラックス オーストラリア代表は  ワラビーズ 南アフリカ代表は  スプリングボクス そして  日本代表チーム・ジャパンの愛称 […]

    2017.12.11

  • センターポジション

    我が家の3人のお嬢さま 最初に来たのが ローズ 数か月してから デイジー がきて 約10年後に 楓 が仲間に加わりました だから 長女のローズが 一番上 ローズを頂点とした ちゃんと正しい年功序列のヒエラルキーが  成立 […]

    2017.12.09

  • 果糖の危険な甘い罠

    中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 果物のとりすぎの危険性  についてご説明しましたので 今日は  果物に含まれる糖質の 主たる成分の 果糖 について解説します <果糖とは?> 糖質の分類については  既に […]

    2017.12.08

  • 睡眠12箇条 その3

    健康づくりのための睡眠指針2014・睡眠12箇条 最終回です 9. 熟年世代は 朝晩メリハリ 昼間に適度な運動で良い睡眠 @高齢になると   若年期と比べて必要な睡眠時間が短くなる @寝床で長く過ごしすぎると 熟睡感が減 […]

    2017.12.07

  • 睡眠12箇条 その2

    健康づくりのための睡眠指針2014・睡眠12箇条  の続きです 5. 年齢や季節に応じて 昼間の眠気で困らない程度の睡眠を @個人差はあるものの   必要睡眠時間は6 時間以上8 時間未満 *必要な睡眠時間以上に長く睡眠 […]

    2017.12.06

  • インフルエンザの治療薬

    インフルエンザの治療には  抗ウイルス薬が用いられます 現在 使用されているのは *経口薬の タミフル *吸入薬の リレンザ・イナビル *注射薬の ラピアクタ です いずれも A型 B型 どちらのインフルエンザウイルスに […]

    2017.12.05

  • インフルエンザ対策 その2

    前回に引き続き  インフルエンザにかからないための対策 を解説します <手洗い マスク以外の予防対策> こまめな手洗いの励行 マスクの着用以外に @適度な湿度の保持 空気が乾燥すると  気道粘膜の防御機能が低下し インフ […]

    2017.12.04

RECENT POSTS最近の投稿

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

ご相談はお気軽に

糖尿病・内分泌病、肝臓病・消化器病という2つの異なる分野の専門医が、患者さんにより良い医療を提供します

  •                                       03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日

住所 〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8  高橋ビル1階

アクセス
八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)より徒歩1分
B3出口を出た交差点の右前
または B2出口を出て左に向って約100m

page top