-
できることから コツコツと
前回に引き続き 職業のパターン別でなりやすい生活習慣病 について解説します @Cパターンの ものづくり系の仕事の方は *肥満 高血圧になりやすい 体を使う仕事がきついので どうしても 高カロリー 高塩分の食事を好む […]
2017.06.21
-
IT業種の方が かかりやすい病気
職種によって なりやすい生活習慣病が異なる こんな面白いレポートが 日経Goodayに掲載されていました 2008年から開始されたメタボ健診で 蓄積されたデータを解析したところ 仕事によって健康リスクが異なることが […]
2017.06.20
-
アリーナでキュッ
世界でいちばん 競技人口が多いスポーツは 何でしょう? 日本なら 野球 サッカー という答えが返ってきそうですが 世界だと バスケットボールがダントツで1位です 競技人口4億5千万人で 2位のサッカーの2億5千万人を […]
2017.06.19
-
やはり左利き?
以前 ローズがコップに入った水で遊ぶとき 必ず左手を入れるので 彼女は左利きなのでは? という話題を紹介しましたが それを裏付ける証拠が まだあります 箱を作ってのんびりくつろいでいるとき ちょっと出すのは ご […]
2017.06.17
-
ラマダン
半月ほど前の5月24日 インドネシアで痛ましい自爆テロがありました その週末の27日から始まるラマダンを控え 日頃より厳しめの警備の準備をしていた 警官を狙ったもの と報道されていましたが インドネシア ラマダン と聞 […]
2017.06.16
-
1975年の日本食は なぜ良いのか?
中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 前回ご紹介した背景をもとに 研究グループは 1975 年の日本食の特徴を明確にし そうした日本食が ヒトにおいても 有益な効果を発揮するかを証明するために 健常人や軽 […]
2017.06.15
-
昔の日本食 今の日本食
中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 食と健康 特に肥満や糖尿病と食事の関わりは 現代人にとって とても大きな問題ですが 1975年頃に日本人が食べていた食事は 健康に良い という興味深い研究結果が 東 […]
2017.06.14
-
環境の変化による過食
中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 食べ過ぎにつながる食行動 ストレスによる過食以外に 肥満を誘導してしまう大きな原因は 環境変化による過食です <生活環境の変化による過食> *一人暮らしを始めたら太っ […]
2017.06.13
-
梅雨の晴れ間の 水上からの眺め
今年は車検なので 芝浦にある整備場に 車を預けに行きましたが その帰り 梅雨の晴れ間でとても良いお天気だったので 整備場から歩いてすぐの日の出桟橋から 水上バスに乗ってみました 水上バスに乗るのは初めてです いつも […]
2017.06.12
-
お上品に見えるでしょ?
ネコブログファンの皆さんの頭の中には 楓は やんちゃで わがままで テロリストで といった ネガティブイメージがあるかと思いますが 意外にお上品なところもあるのですよ というのも 普段 休んでいるときは こんな感じ […]
2017.06.10