-
有酸素運動を続けるコツ
Tarzanにでていた 有益な記事のご紹介シリーズ 第3弾は 運動療法 有酸素運動を継続させるコツです 当院に来られる患者さんにも 運動を新たな生活習慣にしてください とお願いしていますが そうはいっても 継続する […]
2017.03.17
-
皮下脂肪がたまる食べ方
中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 内臓脂肪の食事対策の次は 皮下脂肪の食事対策です 太る食べ方については 以前ご紹介しましたが Tarzanでも 変えるべき食習慣と その対策についてまとめていました […]
2017.03.16
-
内臓脂肪の敵 ダブル炭水化物攻撃
中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 Tarzanの 内臓脂肪 皮下脂肪特集 の紹介をします 第1回は 内臓脂肪の敵 ダブル炭水化物食事 について 内臓脂肪に直結する 中性脂肪の元となる炭水化物を 知ら […]
2017.03.15
-
サクッと3週間 じっくり3か月
さすが プロは キャッチーなタイトルを つけるものです 久し振りに髪の毛を切りに行って 待っている間に 差し出された雑誌のなかに 表紙に今日のブログのタイトルが 踊っているものがありました Tarzan 3/9号 内臓脂 […]
2017.03.14
-
能の舞い
初めて能をナマで観たとき 囃子方や地謡方の迫力に 度肝を抜かれたことは お話ししましたが 何回か観ていると ストーリー展開のパターンが つかめてきます 簡単に説明すると まずワキが登場して 物語の背景 シテの素性 […]
2017.03.13
-
アイコンタクト
1月から2月にかけて ビルの外壁の補強工事が行われました 前の通りから見るとこんな感じで 久々の大規模な工事でしたが ビルの外壁に組まれた足場を 部屋のなかから見ると こんな風に見えます ここを 鳶職人さんが移動 […]
2017.03.11
-
世界経済の成長は続くのか?
書き手を妙な気分にさせた NHKの「マネー・ワールド 資本主義の未来」 3回シリーズの第1回は 「世界の成長は続くのか?」というタイトルでした その内容を整理して 紹介します <世界経済の成長は 止まってしまった> 番 […]
2017.03.10
-
砂糖はどれくらい摂ってもいいか?
中央区・内科・高橋医院の 健康のための栄養学に関する情報 オーストラリア人のデーモンさんが作製された 砂糖過剰摂取の実験ドキュメンタリー映画の紹介を してきましたが 最後に 映画ではあまり紹介されていなかった 推奨砂糖 […]
2017.03.09
-
砂糖社会と食の教育
中央区・内科・高橋医院の 健康のための栄養学に関する情報 映画の中では 砂糖と社会の関わりについても描かれていました まずデイモンさんは 祖国オーストラリアの先住民 アボリジニの居住地を訪ねます アボリジニは 自給 […]
2017.03.08
-
60日後の変化
中央区・内科・高橋医院の 健康のための栄養学に関する情報 さて 60日間 毎日 砂糖を160g摂り続けると 体にはどのような変化が生じたのでしょう? デイモンさんは 奥さんに感化されて ナチュラリストのような食生活を […]
2017.03.07