-
ひと肌がいちばん!
デイジーは冷え性です 短毛種の宿命でしょうか? 家中で いちばん暖かいところを知っているのは彼女で いつもそこでくつろいでいます 本棚の上とか飾り棚の上とか よく見つけるのですよ かなりお気に入りだったのが 湯沸かしポ […]
2015.06.20
-
トランス脂肪酸にご用心!
中央区・内科・高橋医院の 健康のための栄養学に関する情報 トランス脂肪酸 この名前を聞いたことがありますか? 今年の6月16日に アメリカの食品医薬品局(FDA)が 2年後の2018年6月から いかなる食品にも トラン […]
2015.06.19
-
バロックのパラドックス
休日に上野の森に行くとついついしてしまうこと それは美術館のハシゴです 日常生活で 美術館に絵を見に行ける時間はあまりありませんし 上野には多くの美術館がありますから 興味がある企画展がいくつか開催されていると ついつい […]
2015.06.18
-
時計遺伝子
昨日ご紹介した慨日リズムは 時計遺伝子と呼ばれる 遺伝子の働きにより構成されています ちなみに ヒトで時計遺伝子が最初に同定されたのは 1997年のことで これまでに 何十種類もの時計遺伝子が同定されています <Bmal […]
2015.06.17
-
夜はやっぱり暗くないと
睡眠時間の短縮や質の低下が糖尿病を引き起こすことを ご紹介しましたが そもそもヒトにはどうして 寝たり起きたりする睡眠リズムが あるのでしょう? 16世紀にガリレオが 「それでも地球は動く」と異端訊問でも頑張ったように […]
2015.06.16
-
ブタのレバ刺し なんでダメ?
6月12日から 豚の生レバーが食べられなくなりました レバ刺しには あまり興味がないので(むしろちょっと苦手) 個人的には6・12ショックはありませんでしたが テレビニュースなどを見ると 11日夜に駆け込みで食べに行かれ […]
2015.06.15
-
ネコは甘党?
アイスクリームが好きで シュークリームが好きときたら 次はケーキでしょう! ということで ネコバカな下僕は 毎年11月のローズのお誕生日には デパ地下に行ってケーキを買ってきます ケーキ選びのポイントは 生クリーム […]
2015.06.13
-
気になる?過激ダイエット
中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 97% なんの数字でしょう? ダイエットを試みて一定の効果を上げた人が 3年以内にリバウンドして ダイエット開始前より太ってしまう確率 あらゆるダイエットの実践者の […]
2015.06.12
-
八丁堀ランチ Cawaii Bread&Coffee さん
八丁堀には あまり美味しいパン屋さんはありませんでしたが 昨年7月に突如としてオープンしたのが Cawaii Bread&Coffee さん 八丁堀2-30-26 03-3523-5040 http://www. […]
2015.06.11
-
睡眠異常と糖尿病
前回ご紹介したように 睡眠の量的・質的異常が 糖尿病の発症・増悪に関与することが 明らかになってきました まず具体的なデータを ご紹介しましょう <睡眠時間と糖尿病発症率の関係> 1日の睡眠時間が短いと 健康な人でも糖 […]
2015.06.10