胃腸の病気

  • 便の形にご注目!

    前回は  慢性便秘の各タイプの説明をしましたが 何か別の病気があって  そのために便秘になっている場合(続発性便秘)や 特定の薬物を服用しているので便秘になる場合 もあるので 注意が必要です <続発性便秘 薬剤性便秘> […]

    2016.10.12

  • 慢性便秘の種類

    ひとくちに便秘といっても *便が結腸を通過する時間の長さ *便が直腸から肛門を出るときの障害の有無 により 次の3タイプに分類されます <結腸通過時間正常型> 慢性便秘の 大半を占めるのがこのタイプで(約59%) 便意を […]

    2016.10.11

  • どうして女性に便秘が多いのか?

    女性は  若い頃から年配に至るまで  一生を通して便秘になりやすい その理由は  以下のようなことがあります @腹筋などの筋力が弱い 腹筋は腸の蠕動運動をサポートするので 腹圧(腹筋力)の弱さは  排便時のいきみの弱さに […]

    2016.10.06

  • 便秘で悩まれていませんか?

    機能性胃腸障害の解説をしてきましたが 消化管つながりで 多くの患者さんが悩まれている 消化管症状の解説をします それは 便秘 です 便秘で悩まれている患者さんは とてもたくさんおられます 特に 若年から中年の女性  高齢 […]

    2016.10.05

  • 機能性胃腸障害と腸内細菌叢

    腸内細菌叢について解説したとき 糖尿病などと腸内細菌叢プロファイルの変化 の関連について説明しましたが 腸内細菌叢の変化は 機能性胃腸障害の病態にも 関与していると推定されています <ストレスによる腸内細菌叢の変化> ま […]

    2016.09.29

  • 脳腸相関に関わるホルモン・タンパク質

    機能性胃腸障害の病態に 脳腸相関が深く関与していることを 説明しましたが 脳と腸管の間で行われる情報伝達は ホルモンやタンパク質により 担われます では どのようなホルモンやタンパク質が 働いているのでしょう? 代表的な […]

    2016.09.28

  • 脳腸相関

    機能性ディスペプシアや 過敏性腸症候群といった 機能性胃腸障害では 胃腸の運動障害による 膨満感 不快感などの症状が つらいのですが 前回ご紹介したように 胃腸の異常な知覚は 脳に伝えられて  脳で認識されます <機能性 […]

    2016.09.27

  • 脳と腸の密接な関係

    機能性ディスペプシアや 過敏性腸症候群の解説で これらの機能性胃腸障害は 胃腸だけに問題があるのではなく 脳にも問題があることを説明しました 正確に言うと 脳と腸との相互作用に問題があります この脳と腸との相互作用のこと […]

    2016.09.15

  • 過敏性腸症候群の治療・2

    過敏性腸症候群の薬物治療には @消化管運動調節薬  (セレキノン ナウゼリン) @高分子重合体・食物繊維  (ポリフル コロネル) @プロバイオティクス  (ビフィズス菌 乳酸菌製剤など) などが 主に用いられます @消 […]

    2016.09.14

  • 過敏性腸症候群の治療・1

    過敏性腸症候群の治療目標は 機能性ディスペプシアと同じで 患者さんの腹部症状の軽減による 生活の質・QOLの改善です 機能性ディスペプシアの治療の項でも 解説しましたが 治療で重要なことは 医師と患者さんの間の 信頼関係 […]

    2016.09.13

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

ご相談はお気軽に

糖尿病・内分泌病、肝臓病・消化器病という2つの異なる分野の専門医が、患者さんにより良い医療を提供します

  •                                       03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日

住所 〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8  高橋ビル1階

アクセス
八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)より徒歩1分
B3出口を出た交差点の右前
または B2出口を出て左に向って約100m

page top