-
糖尿病性神経障害とは
糖尿病で問題になるのが 合併症です 血糖コントロールの状態が悪い期間が続くと 動脈硬化が起こり この動脈硬化が さまざまな合併症を引き起こします このように 糖尿病の合併症の多くが血管の病気と絡んでいるため 糖尿 […]
2018.06.05
-
オンライン診療を始めます
前回 オンライン診療の概略について説明しました そこで 当院でのオンライン診療の取り組みについて 説明します <生活習慣病の患者さんはオンライン診療の対象者となる> 当院を受診されている患者さんの多くは 健診などで 生 […]
2018.06.04
-
お誕生日の朝に
5月30日は 楓さんのお誕生日でした 若さいっぱいの いたずら顔や ちょっとすねた顔で さんざん我が家を 掻き回してくれている楓さんも 歳を重ねて 少し落ち着いてきたかな? 最近は 洗面所のボウルに おとなしく […]
2018.06.02
-
オンライン診療とは?
オンライン診療 という言葉を 聞いたことがあるでしょうか? スマホやPCなどを使って 患者さんと医師が テレビ電話形式でリアルタイムに診療を行うシステムで これまでは主に へき地医療や自費診療の分野で行われてきま […]
2018.06.01
-
おとなのおたふくかぜ
幼少時にかかっていなかったり ワクチンを接種していないと 大人でも おたふくかぜになってしまいます しかも 大人がおたふくかぜに罹ると 子供と違って重症化しやすい傾向にあります 大人は子供に比べると免疫力が高く 免疫 […]
2018.05.31
-
おたふくかぜの合併症
おたふくかぜの解説を続けます <症状> 基本的には軽症です 2〜3週間の潜伏期(平均18 日前後)を経て 唾液腺の腫脹・圧痛 嚥下痛 発熱を 主症状として発症し 通常1 〜2週間で軽快します 唾液腺腫脹は 両側 あるいは […]
2018.05.30
-
ムンプス・おたふくかぜ
沖縄から始まった はしか の流行が マスコミで報道されて以来 ワクチンの問い合わせが とても多い状況が続いています その影響か はしかワクチンはメーカーで欠品 はしかと風疹の混合ワクチンの MRワクチンも在庫僅少で な […]
2018.05.29
-
ガンボ
とある休日 今日の夜は外食しようか ということで 銀座のキラリトの7階にある バーンヤード という カリフォルニア料理のお店に行きました どうしてこのお店かというと HPを見たら 気になるメニューがあったのですよ […]
2018.05.28
-
お釜騒動
前回ご紹介した デイジーのお釜 実は あのお釜に最初に入ったネコは デイジーではありませんでした そのチャレンジャーなお方は このネコさん 初めて見るモノには 興味津々で 抜き足差し足で そーっと近づいて おそるお […]
2018.05.26
-
グラン・ブーケ
ルドンは後半生になり がらりと作風を変化させます 40代後半から 明るく 色彩豊かな画風になったのです それまで描いていた 暗くどんよりとした世界を抜け出して 鮮やかな色彩を これでもかとばかりに用いるようになり […]
2018.05.25









