-
スター復活 スター誕生
書き手の最近のお楽しみは 毎週末に開催されている The Rugby Championship ニュージーランド オーストラリア 南アフリカ アルゼンチン の南半球のラグビー強国が リーグ戦形式で南半球王座を決 […]
2017.09.22
-
ドパミン
中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 ドパミンは 中枢神経系に存在する神経伝達物質で 交感神経系のホルモンの アドレナリン ノルアドレナリンの前駆体でもあり 運動調節 ホルモン調節 快の感情 意欲 学習 […]
2017.09.21
-
快楽を求める食欲・報酬系
中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 これまで説明してきたように 生物の食欲は 生命維持のために起こってくるもので 体内の栄養・エネルギーレベルにより規定され 視床下部・脳幹で制御されます これを 恒常性( […]
2017.09.20
-
レプチン抵抗性
中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 レプチンは食欲を抑制するので 肥満のヒトにレプチンを投与すれば 痩せられる! レプチンが発見されたとき 大騒ぎになって 大手製薬会社は レプチンの発見者に 大きな研究所 […]
2017.09.19
-
小さい秋 見つけた?
秋といえば やはり これです! 定食屋さんの こんな広告を目にする季節になると さんま大好き!の書き手は いてもたってもいられなくなります! 去年も一昨年も この時期に さんまネタのブログを書いていますが(笑) 今 […]
2017.09.18
-
秋は もうここに
まだ日中は暑いときがありますが 朝夕はずいぶんと 過ごしやすくなってきました 蒸し暑さで 目が覚めることがなくなり 季節の変わり目 秋の訪れを実感できる今日この頃ですが 我が家では ちょっと特別なことで 秋の訪れ […]
2017.09.16
-
大切なのは ポリフォニー
パウル・クレーの話を続けますが 彼は 音楽と絵画 の両方に 強く惹かれていて 音楽の分野で用いられている ポリフォニー というコンセプトを 絵画にも導入しようとしました ポリフォニー って なんだ? ポリフォニーとは […]
2017.09.15
-
レプチンと食欲との深い関係
中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 視床下部の弓状核が 食欲制御の第一次中枢として 体内の栄養・エネルギー状態を感知して 食欲促進 抑制ニューロンを働かせ その情報が 第二次中枢である 摂食中枢 満腹中枢 […]
2017.09.14
-
摂食中枢 満腹中枢
中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 エネルギーセンサーとして 体内の栄養状態の情報を得て 食欲制御活動をスタートさせた弓状核からは 前回 説明した 食欲促進系 抑制系ニューロンを介して 主に 視床下部の […]
2017.09.13
-
栄養センサーが食欲制御をスタートさせる
中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 前回 説明したように 視床下部にある弓状核は 体内のエネルギー状態をモニターするセンサー として働いています <体内エネルギーモニターが食欲制御をスタートさせる> 弓状 […]
2017.09.12