-
砂糖社会と食の教育
中央区・内科・高橋医院の 健康のための栄養学に関する情報 映画の中では 砂糖と社会の関わりについても描かれていました まずデイモンさんは 祖国オーストラリアの先住民 アボリジニの居住地を訪ねます アボリジニは 自給 […]
2017.03.08
-
60日後の変化
中央区・内科・高橋医院の 健康のための栄養学に関する情報 さて 60日間 毎日 砂糖を160g摂り続けると 体にはどのような変化が生じたのでしょう? デイモンさんは 奥さんに感化されて ナチュラリストのような食生活を […]
2017.03.07
-
面とアゴ
能を観たときの体験談を お話していますが とにかく美しい! 初めてリアルで 女性のシテの姿を見た印象は その一言に尽きました 色鮮やかな装束を身に纏い 白い能面を付け 舞台中央で やや前傾姿勢ですっくと立ち尽すその […]
2017.03.06
-
哀しき後ろ姿
あまりテロ話が続いても 飽きるでしょうから 今日はちょっとお口直し 以前にもお話しましたが 楓が我が家に来るまでは デイジーは書き手の部屋をマイルームと していました ホットカーペットの上でくつろいだり もの凄く散ら […]
2017.03.04
-
生きている間に?
歳を重ねると 若かった頃には考えもしなかったようなことを なにかの拍子に ふと思うことがあります 「自分が生きている間に それを見ることが できるのだろうか?」 歴史の本を読むと 過去の時代で起きた変化を 客観的 […]
2017.03.03
-
砂糖中毒
中央区・内科・高橋医院の 健康のための栄養学に関する情報 でも ヒトはどうして 知らぬ間に砂糖を求めてしまうのでしょう? その理由には 社会的要因と 心理的要因があるようです 社会的要因は 脂肪悪玉説の裏返しです […]
2017.03.02
-
知らぬ間に摂っている砂糖
中央区・内科・高橋医院の 健康のための栄養学に関する情報 デイモンさんは実験を始める前に ジャンクフードやソフトドリンクを 食べたり飲んだりせずに 1日に160gも砂糖を摂取できるか 心配したようですが 初日の朝食で摂っ […]
2017.03.01
-
あまくない砂糖の話
中央区・内科・高橋医院の 健康のための栄養学に関する情報 健康志向で 日々の食生活でほとんど砂糖を 摂っていなかった人が 普通の人が 毎日摂取しているのと同じ量の砂糖を 2か月間毎日摂るようにしたら どうなるか? そ […]
2017.02.28
-
謡本・うたいぼん
うーん いったい 何語を喋っているのかな、、、 お能の一般的な演目では まずワキが登場して 自己紹介してから 続いてシテが登場して やりとりが始まりますが 初めてお能を観たとき 舞台上でシテとワキが語り合う内容が […]
2017.02.27
-
計画失敗!
2月22日は 2並びで にゃんにゃんにゃん いわずとしれた ネコの日 でした 最近は 空前のネコブームに影響もあってか 社会的にもかなり認知されてきて マスコミにも取り上げられ さまざまな催し物が行われたようです […]
2017.02.25