-
サルコペニア
サルコペニア という言葉を聞いたことがありますか? 最近の医療関係の話題では 耳にすることが多いキーワードです <サルコペニアとは?> 全身の骨格筋の量 および 筋力の低下が 進行性に認められ それにともない 身体機 […]
2016.03.09
-
善玉としての尿酸
高尿酸血症・痛風のシリーズの最後に 尿酸は決して悪者ではない? という これまでとは少し趣が異なる話題を提供します <尿酸は「抗酸化作用」を有する> 生体内では 常に活性酸素という物質が作られていて これがさまざまな […]
2016.03.08
-
オヤジが “浮いた” BAR
ふくろうカフェに行けなかった 書き手を不憫に思ったのか 糖尿病専門医さんが 夜のBARに誘ってくれました 待ち合わせをしたのは 都内某所にある 入口のシートがこんなデザインのお店 席につくと こんな格好をしたおしぼり […]
2016.03.07
-
毎朝の大事な日課
ネコさまたちのお食事の準備は 書き手の大事な朝の日課です! 我が家では 朝に1日分のドライフード(業界用語:カリカリ)を 食器に入れ そのまま24時間 出しっぱなしにしています ネコさまたちは 自分が食べたいときに 食べ […]
2016.03.05
-
その胸にさわりたかった!
とある土曜日の午後 書き手は抜け駆けをされました! というのは大げさで 書き手は単に所用で行けなかったのですが 糖尿病専門医さんは 後輩さんと一緒に 都内某所の あの場所に行かれたそうです 写真をお借りしましたが ワンル […]
2016.03.04
-
高尿酸血症と肥満・糖尿病・脂質異常症
前回に引き続き 高尿酸血症と生活習慣病との関わり について説明します <肥満との関連> 血清尿酸値と肥満度は正の相関を示し 肥満度が高いほど 高尿酸血症や痛風の発症頻度が上昇し 体重減少は痛風発症の予防因子であることが […]
2016.03.03
-
高尿酸血症と生活習慣病・高血圧・心血管疾患
最近は 高尿酸血症も 生活習慣病 メタボリックシンドロームの 一部と見做されています 生活習慣病で厄介なのは 複数の生活習慣病を併せ持つと 動脈硬化のリスクが相乗的に増えることです そして ひとつの生活習慣病になると […]
2016.03.02
-
高尿酸血症 痛風の治療
1週間のブランクがありましたが 今日は 高尿酸血症・痛風の治療の解説をします <尿酸値がいくつになったら 薬を飲んだ方が良いのか?> 皆さん 気になるところだと思います 以前解説したように 尿酸値が7.0mg/dlを超え […]
2016.03.01
-
その胸にさわりたい?
だって アキバで出会った リリちゃん とっても可愛いのだもの! こんなタイトルと書き出しだと ついに書き手も ロリータの世界に目覚めたか! と思われるかもしれませんが とんでもない ロリータなんかより もっと奥が深 […]
2016.02.29
-
若返りの秘訣
下僕たちが 夏休みなどで家を留守にするときに キャットシッターの伊藤さんに ネコさまたちの面倒を見てもらうことは 以前のブログでご紹介しましたが ネコさまたち 下僕たちが旅行から帰ってくると 妙に元気になっているというか […]
2016.02.27