-
遺伝子的な個性ってなんだ?
まえふりがさんざん長くなってしまったSNP 正式名称は Single Nuculeotide Polymorphism その頭文字をとってSNP 日本語に訳すと 一塩基多型 スニップ と発音します これこそが 話題の「個 […]
2015.04.23
-
ネコでもわかる遺伝子のお話
遺伝子の世界には興味があるけれど ゲノムとかDNAとか 馴染みのない単語がたくさん出てくるので どうもよくわからない そんな方は多いと思いますが ここだけの話 医学生でも似たようなものですからご安心ください(笑) そこで […]
2015.04.22
-
奇特な方ってどんなヒト?
昨日のブログ 最後の部分での「奇特な方」という言葉に 違和感を感じられた方もおられたかもしれません 奇特って 誉めているの? それとも からかっているの? あのコンテクストだと どちらに感じられましたか?(笑) そも […]
2015.04.21
-
美術館の密かな楽しみ方
美術館デート 皆さんは楽しまれていますか? 個人的には ちょっと苦手かな 美術館にはひとりで行って 自分のペースでゆっくりと見て回るのが好きです 一緒に行った人と興味ある作品が違ったりすると 知らぬ間にはぐれてしまい […]
2015.04.20
-
花が増えました!
待合室を少しイメージチェンジしました きっかけになったのが このブラウン管テレビ かっては我が家の居間にあって ネコさまたちがこの上にのって 暖をとられていましたが 医院の待合室のテレビが故障したので ここに引っ越して […]
2015.04.18
-
多因子疾患としての生活習慣病
個人向け遺伝子検査 もう少しイントロダクションを続けます 糖尿病 高血圧 脂質異常症などの生活習慣病には 共通点があります もちろん内臓脂肪の蓄積による肥満が 関与することは言うまでもありませんが これらの病気は 発症進 […]
2015.04.17
-
「個人向け遺伝子検査」入門
最近 いろいろなところでよく見聞きするのが 個人向け遺伝子検査 新しいモノ大好きな書き手にも 最近e-mailで広告が送られてきて いったい何なの?と ついつい下衆心をくすぐられてしまいます(苦笑) あ これはたまたま […]
2015.04.16
-
新印象派展
3月に上野の東京都美術館で開かれていた 新印象派展に行ってきました 日本人の印象派好きは世界的にも有名ですが 天邪鬼な書き手は 印象派はちょっと苦手です (でもセザンヌは贔屓です) ですが新印象派には興味があります […]
2015.04.15
-
ハギス 恐るべし!
結構長く生きてきましたが 人生で未だ体験していないことは たくさんあります 夜桜見物で六本木に行った夜 また新たな初体験をしてきました 去年の今頃にオープンしたそのお店 色々と噂を聞いて行きたいと思っていましたが な […]
2015.04.14
-
腸内細菌叢の乱れの改善を目指す治療
腸内細菌叢シリーズの最後に 治療への応用をご紹介します 糖尿病や肥満に特異的な腸内細菌叢の乱れを 是正する治療法は 未だ開発されていませんが 腸内細菌叢の非特異的な調整を目指した治療は 既に行われています @プロバイオテ […]
2015.04.13