-
ニャンコの狩り:無酸素運動
有酸素運動のイメージが「ワンコのお散歩」なら 無酸素運動は「ニャンコの狩り」 運動療法のもう一つの柱 無酸素運動は 短時間に筋肉が使うエネルギーを酸素を使わずに生成して 瞬発的に強い力を発揮する運動です 生活習慣病の […]
2015.03.07
-
ネコに嫌われる理由
久しぶりに風邪をひきました 幸いなことに熱は出ませんでしたが 咳に悩まされ 声枯れもしたので 患者さんにはお聞き苦しい声でお話しすることになり 申し訳ありませんでした 大体 年に1回くらい風邪をひきますが 原因 […]
2015.03.06
-
ワンコのお散歩:有酸素運動
生活習慣病対策の大きな柱が運動療法です でも具体的にどうすればいいかわからない 有酸素運動 無酸素運動という言葉も聞くけれど 何がどう違うのかわからない という方は多いと思います そこで今日のお題は 「イヌやネコでも […]
2015.03.05
-
地図が読めない女
昨日の続きです 日本では唐の影響を受けて 平安時代に「左上右下」の価値観が根付きました 一方 西欧では 日本とは逆の右が「right」な価値観があります どうして違うのでしょう? その謎を解くのに重要なのが 東西方向 […]
2015.03.04
-
えっ つけま なの?
今日は雛祭りですが この2枚の雛人形の写真 雄雛が座る位置がオリジナルなのはどちらでしょう? 雌雛の右(見る側からは左)? それとも左(見る側からは右)? 回答を披露する前に 雛人形の歴史についてのウンチクに お付き […]
2015.03.03
-
日本で最初の糖尿病患者さん
明治時代に当院を開設した祖父は栃木の出ですが 栃木には奥州平泉から流れてきた武士が 多く住んでおり 祖先の藤原家の栄華を偲んで 家紋に藤原家の「下がり藤」を用いたそうです 祖父のお墓は豪徳寺にありますが 年季が入った […]
2015.03.02
-
色白なお嬢さんの誘惑
うーん どうも色白って軟弱な感じがするけれど でも逆にそれが今風で受けるのかな? 天邪鬼な書き手は ついついそんなことを思ってしまいますが ちょっとした理由で 「色白なお嬢さん」と 縁を持つことになりました しかも […]
2015.02.28
-
どちらの体重計に乗られますか?
4月から始まる新年度から 当院でも「特定健診」を受け付けます いわゆる「メタボ健診」と呼ばれるもので 身長・体重・腹囲の測定 血液・尿検査を行い 「メタボリックシンドロームに該当するかどうか」 を見極めるための健診で […]
2015.02.27
-
イスに殺される?
「うーん このままだと 長生きできませんよ」 なんて患者さんに言ったら ドクハラだ!と怒られるでしょう 確かにそんなことを言われたらショックですよね でも このままだとホントに長生きできないのでしょうか 不安が頭をよぎ […]
2015.02.26
-
空飛ぶニャンコ
すみません 今日もニャンコネタです あしからず(苦笑) 留学先のアメリカで 一緒に暮らすようになったネコを 日本に連れて帰ってきた友人がいます もともとネコ好きの友人は ひとりで留学していたこともあり 地域コミュニテイ […]
2015.02.25