- 
						
						
						ピカソのデッサン個性は本当に必要か? と問うた本について いつぞやご紹介したときに 個性を発揮することの前提条件は 基礎と共通性の充分な理解である という話題をご披露しましたが これに関して とても印象的な経験をしたことがありま […] 2016.09.16 
- 
						
						
						俺たちの? わたしの?これ 何に見えますか? しゃれこうべ でも ただのしゃれこうべではありません ネコがたくさん集まって 骸骨の頭の形を作っています 江戸末期の人気浮世絵師 歌川国芳の作品です 夜の美術館の内覧会のチケットを入手したので […] 2016.07.04 
- 
						
						
						世界でいちばん硬いものそりゃ 書き手のことでしょ なんたって堅物だから? なんて つまらない冗談はさておいて(苦笑) 前回のブログで ルビー サファイア エメラルドが登場した流れで 「世界でいちばん硬いもの」とくれば そりゃ あれですよね! […] 2016.04.08 
- 
						
						
						芸術品か 装飾品か?もう昨秋のことになりますが 上野の国立東京博物館で開催されていた ブルガリ展を見てきました 上野の山は 銀杏がきれいに色づいていましたが 道に落ちた銀杏の実が踏みつぶされて あの独特な香りが漂っていて ちょっと苦手でし […] 2016.04.04 
- 
						
						
						100歳になって見える世界生まれて初めて参加した サイン会の続きです 古井さんは執筆中の葛藤について 語り始めました 「書いていると 自分離れしてくる というか 自分とは違うところから 声が聞こえてくることがある そして大抵の場合は その […] 2016.01.21 
- 
						
						
						初めてのサイン会去年の夏の話題で恐縮ですが 生まれて初めて サイン会なるものに参加してきました! AKBの握手会ではありませんよ!(笑) ちょっと立ち寄った八重洲ブックセンターで 目にとまったこの広告 定員100人と記されていたので 大 […] 2016.01.20 
- 
						
						
						あなたは どっち?新しい服が欲しいからお買物に付き合って とパートナーに言われて 一緒に行ったブテイックで 選んだ服を着て試着室から出てきたとき あなたのパートナーは どんな言葉をかけると喜びますか? 「それはとてもよく似合う 素敵だよ […] 2015.09.17 
- 
						
						
						Sはサービス Mは満足?前回紹介した 谷崎の春琴抄について語る番組 いちばん長い時間 語られていたのは やはりSMの世界でしょうか? 春琴はSで 佐助はM ふたりが織りなす めくるめく世界 まあ確かにこういう切り口だと トークは弾みます […] 2015.09.16 
- 
						
						
						妖しい文学館・春琴抄書き手は 普段はほとんど地上波のTVは見ませんが BSの紀行番組や特集番組はよく見ます 先日 日曜のお昼にTVをつけたら BSの番組表に 気になるタイトルを見つけました 「妖しい文学館」 NHKのBS特番は昔から贔屓に […] 2015.09.15 
- 
						
						
						プロペラ多趣味無根気の書き手も 現代芸術にはあまり興味がありませんが 7月初旬のある晩 森美術館で開催されていた 「シンプルなかたち展:美はどこからくるのか」 を見に行きました 美術館が夜10時までオープンしてくれているのは […] 2015.09.03 

 
						
					 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											



 
                                    
 
                                    
 
                                    
 
							
