趣味ブログ

  • 世界の日本酒醸造所

    日本酒の話題 今日は 世界各国の日本酒醸造所を紹介します <ニューヨークで日本酒を造るアメリカ人> ニューヨークでは 友人の結婚式で日本に来て 日本酒を飲んで美味しさにびっくりし それまでの仕事を辞めて 酒蔵を作ったアメ […]

    2020.12.29

  • 日本酒を世界酒に

    寒くなってきたこの時期 熱燗の日本酒が恋しくなったりします 年末年始休暇も始まりましたので 最近ご無沙汰していた「左利き」の話題を提供します <日本酒を世界に> 日本酒の日本での消費量は 全盛期の1/3まで減少しています […]

    2020.12.28

  • 回復力の攻防戦

    番組も終盤を迎え 論客たちが将来の展望を語ります スティグリッツさんは 今後20年間の根本的な課題は 環境配慮のある社会への移行である と 従来の主張を強調します 世界は 環境配慮のある社会への移行を必要としている 再生 […]

    2020.12.21

  • クリスマスはプログレッシブロックで?

    そろそろクリスマスシーズンですが 今年は毎年この時期に恒例の バレエのくるみ割り人形も バッハ・コレギウムのヘンデルのメサイアも なしで 寂しいかぎりです そんななか クリスマスを素敵な音楽で楽しんでください というお知 […]

    2020.12.20

  • グローバリズムの更新へ

    ここで「グローバリズムの更新」という 大きな目標設定が提示されます ヘルマンさんは ヨーロッパの貧しい国をどう助けるか? どの国がお金を出すか? ドイツは1000億ユーロを支払う ドイツにとっても巨額だが 経済力をEUの […]

    2020.12.18

  • 不確実性の渦の中で どうすれば良いのか?

    ここで 不確実の渦を作っているのは 政府と中央銀行の政策のミスマッチだ という意見が出されます <政府と中央銀行の政策のミスマッチ> ヘルマンさんは *政府による財政政策 *中央銀行による金融政策 それぞれに役割があると […]

    2020.12.14

  • 不確実性の渦の中で動かないお金

    このパンデミック下で 経済はどうなっていくのでしょう? パンデミックによる不確実性の渦の中で お金が自由に動かず 特定の場に留まっています @限界消費性向 スティグリッツさんは 実体経済は 4人に1人 4000万人のアメ […]

    2020.12.11

  • 過去の歴史から学ぶ 恐ろしいことが起こる可能性

    前回 発せられた問いに答えるために 過去を見直し教訓を得ようと番組は展開します <パンデミックにより 第1次世界大戦後のようになる?> ファーガソンさんは パンデミックが 政治的・経済的システムを どう弱体化させるかを理 […]

    2020.12.07

  • 実体経済の綻びの実態

    コロナ危機下での実体経済は どのような状態にあるのでしょう? <グローバルな鎖のほころび> 今回 初登場の 新興国の経済を研究し 昨年 最年少でノーベル経済学賞を受賞した フランス人の女性経済学者のデュフロさんは 新興国 […]

    2020.12.04

  • コロナ危機下でも上昇する株価の不思議

    コロナ危機下で実体経済が酷い状況になる中で 世の中に余っている投資マネーは どこに行くのでしょう? <実体経済が悪いのに株価が上昇する市場の怪> 温存されたマネーは 株式市場に回っているそうです そのせいで コロナ危機で […]

    2020.11.30

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

ご相談はお気軽に

糖尿病・内分泌病、肝臓病・消化器病という2つの異なる分野の専門医が、患者さんにより良い医療を提供します

  •                                       03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日

住所 〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8  高橋ビル1階

アクセス
八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)より徒歩1分
B3出口を出た交差点の右前
または B2出口を出て左に向って約100m

page top