-
ダイエット本を読みまくり
去年の夏くらいから ダイエットに関する本を 買いあさり 読みまくりました 当院には 糖尿病や肥満で 相談に来られる患者さんが多いですから 常に最新知識を アップデートしておかないと いけませんからね! 本屋さんに行くと […]
2019.07.16
-
ブログで「ダイエット・肥満」に関する本の解説をします
巷には ダイエットや肥満に関する本が たくさん出版されています それらのなかで 参考になると思われる本を厳選して その内容の解説を始めます ダイエットや肥満に関心がある方は 是非 ご覧になってください
2019.07.16
-
左利きのライ麦・ウオッカ
身体に良いライ麦パンの 話をしましたが 左利きとしては パン以外のライ麦製品の話題も 提供したくなります それは ウォッカ! ウォッカは 小麦や大麦を材料にして 作られることが多いのですが ライ麦を原料にして 作ることも […]
2019.07.15
-
ネコと女性の共通点
先週 紹介した 「猫語の教科書」 の話題を続けます この本は 語り部の母ネコが子ネコに いかにして人間の家を乗っ取って そこで自由気ままに生活するか の秘訣を伝える本です 母ネコは語ります ネコは皆 「人間の家の乗っ取 […]
2019.07.13
-
酸っぱいパン
ライ麦の話を続けます その栄養価が注目されている ライ麦パンですが 日本では まだあまり馴染みがありませんね パン屋さんでも 片隅にちょこっと置かれているのが現状で 扱っていないパン屋さんも 少なくありません 一方 ド […]
2019.07.12
-
日本の砂糖税
砂糖税は 欧米諸国や南米だけでなく アジアでも広がりを見せています <アジアの砂糖税> アジア各国では 近年の経済成長による所得増にともない 清涼飲料の消費量が拡大を続けていて インドネシア フィリピン マレーシアでは […]
2019.07.11
-
世界の砂糖税
世界の砂糖税の様子を見てみましょう <砂糖税が生まれた背景> 世界保健機関(WHO)が推奨する 1日あたりの糖分摂取量は 摂取カロリーの5%未満で 砂糖に換算すると 25グラム(小さじ6杯分・角砂糖6個分)に 相当します […]
2019.07.10
-
砂糖税
タバコやアルコールと同じように 甘い飲み物に税金をかけろ! チョコレートにも 税金をかけてしまえ! 世界では そんな流れになっているのを ご存知でしょうか? <非感染性疾患 NCDsとは?> 世界保健機構(WHO)は […]
2019.07.09
-
ライ麦の復活
ライ麦 と聞いて 読み手の皆さんは 何を思い浮かべるでしょう? サリンジャー と答えた方は文学好きですね! ライ麦畑でつかまえて 現代アメリカ文学を代表するあの作品は 書き手も若い頃に読みましたが 正直言って それほど […]
2019.07.08
-
声にならないミャウ
ネコについて書かれた本は 世の中に 数えきれないくらいあります 書き手も ネコ派になってから ネコ関連のいろいろな本を 読みましたが いちばん面白くて勉強になったのは ネコ道の大先輩である 糖尿病専門医さんが教えてくれ […]
2019.07.06