-
やはりポップコーン?
非日常のブレイクファスト・ブッフェのあと 毎年 クリスマス・イルミネーションを楽しむ この通りを歩いて お出かけの本当の目的地に向いました さすがに朝だと 人通りが少なくて 都心の繁華街の 意外な素顔が見られて面白いで […]
2017.09.08
-
脳での食欲の起こり方
中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 脳で どのように食欲が起こっているか? 食欲の促進 抑制には 脳の複数の部位が関与します その主だったものを紹介します <栄養・エネルギーセンサーとしての 視床下部・弓 […]
2017.09.07
-
食欲の原動力
中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 食欲が起こるところは 脳ですが 脳では どのようにして 食欲が生じるのでしょう? <脳は体内の栄養・エネルギー状態を感知して 食欲を感じる> 前回ご説明したように 食 […]
2017.09.06
-
なぜ 食べたくなるか?
中央区・内科・高橋医院の 食事と健康に関する情報 当院に 肥満 糖尿病 脂質異常症などで 相談に来られる患者さんが 共通して悩まれていること それは 食欲をコントロールできない こと 気をつけていても ついつい食べてし […]
2017.09.05
-
停電な日曜日の朝
ビルの電気配線の工事が 突然行われることになり 日曜日の午前8時から12時まで 停電になってしまいました インターネットはつながらないし なんと冷房も 止まってしまいます ということで 糖尿病専門医さんのリクエス […]
2017.09.04
-
今宵はもういいの
先週に引き続き 夜の秘め事 の暴露で気がひけますが(苦笑) 前回 少しご紹介したように ローズは毎晩 寝る前に 糖尿病専門医さんの枕元で ご乱行されます 専門医さんにブラッシングされながら 喉をグルグル鳴らし 横にな […]
2017.09.02
-
マルクス・ガブリエル
民主主義とは何だ? NHKの特番 欲望の民主主義 だらだらと感想を述べ綴ってきましたが やっと最終回です ここまでお付き合いいただいて 有難うございました(苦笑) さて 冒頭に記した 根源的な問いがなされる最終パー […]
2017.09.01
-
有酸素運動と無酸素運動 どっちが先?
最後に インスリンの話とは少し趣が異なりますが インスリンの脂肪細胞への作用の解説でご紹介した ホルモン感受性リパーゼ(HSL)と 運動の関係 について説明します @HSLは脂肪を分解して痩せさせる酵素 まず HSLに […]
2017.08.31
-
糖毒性
インスリン分泌低下や インスリン抵抗性により 血糖値が高い状態が続くと 細胞がダメージを受けてしまいます こうした状態を 糖毒性 と呼びます <高血糖による糖毒性が さらに高血糖を誘導する悪循環> 糖毒性は 糖尿病 […]
2017.08.30
-
インスリン抵抗性
糖尿病の発症・進展には インスリンの分泌低下や インスリン抵抗性が関わっています では インスリン抵抗性って なんでしょう? なんで起きるのでしょう? <インスリン抵抗性とは?> インスリン抵抗性は インスリンが […]
2017.08.29