-
アメリカの民主主義はどこに向う?
憂鬱な時代のアメリカでは 欲望の民主主義はどうなっていくのか? レポートは続きます アメリカ人は もともと内にこもりやすい性質を持っている といいます 外交政策も 積極的に他国に働きかけていく政策と 他国との交渉を […]
2017.08.07
-
シッポが下がるとき
梅雨に戻ったかのような 天候が続きますが 各地で夏祭りが真盛り! 近くのあちこちの公園でも 先週末には盆踊り大会が開催されていました そんななか 今週は日本一と評判の 長岡の花火大会 の模様が 水曜・木曜と連続して […]
2017.08.05
-
アメリカの憂鬱
NHKの番組 欲望の民主主義 の続きです 番組では 民主主義が生まれたフランスおける 現状分析に続き もう一方の民主主義国家の雄である アメリカの分析に入ります アメリカは フランス革命に先駆けて 独立戦争により合衆 […]
2017.08.04
-
夢の抗老化薬
老化シリーズの最後に 少し夢のある話題を提供しましょう ビタミンB3の一種である ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)が サーチュイン遺伝子を活性化して 抗老化作用を示し 加齢により生ずるさまざまな病気の改善にも […]
2017.08.03
-
サーチュインを活性化させるNAD
サーチュイン遺伝子・タンパクが 老化抑制をはじめとした さまざまな有意義な作用を 有することがわかりましたが <サーチュインの機能発現にはNADが必要である> サーチュインの主たる作用である 脱アセチル化には NAD […]
2017.08.02
-
サーチュイン遺伝子
ヒトでは7種類あるサーチュイン遺伝子が それぞれどのような働きをしているか 見ていきましょう @SIRT1 SIRT1が脱アセチル化する標的タンパクは *がん化抑制と細胞老化に関わるp53タンパク *糖代謝・脂質代謝を制 […]
2017.08.01
-
フランスの誤算
NHKで放送された 欲望の民主主義 番組が放送されたのは ちょうどフランス大統領選挙の 第1回投票の日でした ご存知のように 大統領選挙では 中道のマクロン候補が極右のルペン候補を破り 世界を安心させたわけですが それ […]
2017.07.31
-
意外にヒト好き?
世の中には 面白いことを考える人たちがいるものです ニューズウィークに こんな論文が紹介されていました この論文で アメリカのオレゴン州立大学・アニマルサイエンスの 研究者たちが 明らかにしようとしたことは ネコの究 […]
2017.07.29
-
欲望は民主主義にも?
以前 ブログで連載でご紹介した NHKの特番 欲望の資本主義 ブログの最後に 今度は民主主義についての特番を 企画してくれないかな? と書きましたが なんと 欲望の民主主義 という特番を GWに放映してくれました 願い […]
2017.07.28
-
長寿遺伝子
ダイエットして摂取カロリーを制限したサルは 生活習慣病にならず 長生きする そんなセンセーショナルな実験結果が報告され 長生きしたサルの遺伝子解析から 長寿遺伝子なるものが同定され 一時期マスコミで大騒ぎになったことを […]
2017.07.27