- 
						
						
						善玉ヘパトカイン肝臓が 糖代謝や脂質代謝の制御に関与する ヘパトカインというホルモン様物質を 何種類も産生していることを説明しましたが 今日は 代謝調節に良い影響を及ぼす善玉ヘパトカイン を紹介します 善玉ヘパトカインの代表選手は […] 2016.06.09 
- 
						
						
						NAFLDとメタボを結ぶものNAFLD・NASHの解説の最後に ヘパトカインの話題を提供します 以前に 内分泌臓器以外の臓器でも ホルモン様の液性因子を産生しているお話をしました 脂肪細胞が分泌する アディポカイン 筋肉細胞が分泌する マイオカイ […] 2016.06.08 
- 
						
						
						NAFLDの病態生理・2肥満により インスリン抵抗性が惹起されて 肝細胞内に中性脂肪が蓄積して NAFLになることを説明しましたが ここに 新たな要因が加わることにより 炎症や線維化が生じてNASHになる と考えられています <酸化ストレス […] 2016.06.07 
- 
						
						
						トリックスター先週のロミオとジュリエットから シェークスピアでつながる話題を 展開しますが 生まれて初めて観たシェークスピア劇は RSCの来日公演の「真夏の世の夢」でした 確か演出は ピーター・ブルック だったかな? 小学生の高学年 […] 2016.06.06 
- 
						
						
						これ 誰の?とある日曜日 少し寝坊して台所に行くと なんと 床にこんなものが 点々と、、、 ネコさまたちのトイレから 居間の方まで 段々薄くなりながら続いていました うーん、、、 もしかして おしっこをしたあとの お砂かけの […] 2016.06.04 
- 
						
						
						今年も 5月なのに10月?タイトルを読んで 内容が想像できてしまった読み手の皆さん すみません ちょっと我慢してお付き合いください(苦笑) だって 目にも鮮やかな新緑を愛でつつ 爽やかな風を感じながら いただくのは美味しいのだもの、、、 […] 2016.06.03 
- 
						
						
						NAFLDの病態生理・1NAFLDシリーズの最後に 病態生理を解説します 数年前まで NAFLDの病態はTwo hit theoryにより説明されていました まず 肥満になり インスリン抵抗性が惹起されて 肝臓のなかに脂肪が溜まって N […] 2016.06.02 
- 
						
						
						NAFLDの治療NAFLDは生活習慣病だと しつこく解説してきましたが 他の生活習慣病と大きく異なる点があります それは 高血圧 脂質異常症 糖尿病などと異なり 有効な治療薬がない という相違点なのです 残念ながら この薬を飲めば […] 2016.06.01 
- 
						
						
						NAFLDと糖尿病 最悪の腐れ縁NAFLDが 脂質異常症や高血圧などの 生活習慣病不良グループ仲間とつるむことを 前回ご説明しましたが NAFLDと最高にウマがって 最悪の腐れ縁を形成するのが糖尿病です そもそも NAFLDの概念が確立する前から […] 2016.05.31 
- 
						
						
						ロミオとジュリエットパーティなどの雑踏のなかで 気になる異性を見つけたら そのヒトのことを ついつい視線で追ってしまう そんな経験をされた方は 多い でしょうか?(笑) で 運良く 気になるヒトもこちらを気にしていてくれて 視線に気 […] 2016.05.30 

 
						
					 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											



 
                                    
 
                                    
 
                                    
 
							
