-
点滴室のリニューアル
お腹をこわして 下痢や吐き気で食事がとれないとき 風邪やインフルエンザで 高熱が出て苦しいとき 夏に熱中症気味で 脱水症状がつらいとき そして 二日酔いで調子が悪いときも?(笑) そんなときに効果があるのは 点滴で […]
2016.02.26
-
花粉症治療のポイント
花粉症の治療のポイントは 症状が出る前の初期から 治療を開始することです <初期療法のお勧め> *花粉が飛散する前 *症状が出る前 もしくは まだ症状が軽いうち から開始する治療を 初期療法といいます 初期療法を行うと […]
2016.02.25
-
日常生活での花粉症対策
今日は *どうして花粉症の症状が生ずるのか? *どうして花粉症の患者さんは増えているのか? *花粉症の症状を和らげるための日々の生活の注意 について解説します <なぜ花粉症の症状は生ずるのか?> 花粉症は スギやヒノキな […]
2016.02.24
-
花粉症・2016
今年も花粉症の季節がやってきました! 当院でも 既に2月初め頃から 花粉症の症状で薬を希望される患者さんが 来院されています この季節の花粉症の原因である スギ花粉の飛散量は *前年の夏に 気温が高く日照時間が長いと […]
2016.02.23
-
ネコの日!
今日は2月22日 ニャンニャンニャン で ネコの日です! 今を去ること6年前の今日は 平成22年2月22日 ニャンニャン ニャンニャンニャン! すっかりネコバカとなっていた書き手は もちろん 記念に日付が刻印された切 […]
2016.02.22
-
我が家のナイトミュージアム
既にご紹介したように デイジーが1階に引っ越して 夜はひとりで居間のソファで寝ているので 優しい書き手は デイジーに久し振りに 寝ているときに甘えさせてあげようと マットレスと掛け布団を居間にセットして そこで寝ることに […]
2016.02.20
-
燗酒はおもてなし
万葉集にも登場する 歌人の山上憶良は 「酒粕を湯でといて暖をとる」 という内容の歌を詠んでいたそうですから 既に7世紀には 日本酒を温めて飲む風習があったようです では どうして日本酒を温めて飲む風習が 広がったのでし […]
2016.02.19
-
高尿酸血症:食生活・生活習慣の注意
高尿酸血症 痛風の患者さんは 食生活や生活習慣について 以下のことに気をつけて 日々の生活を送っていただきたいと思います <食生活の注意> @腹8分目にして 標準体重を維持する 以前に説明しましたように 肥満は高尿酸 […]
2016.02.18
-
痛風を放置すると、、、
痛風を放置すると 徐々にしかし確実に 下記のようにステージを踏みながら 慢性的に進展していきます <高尿酸血症のステージ進行> @無症候性高尿酸血症期 *自覚症状はありませんが 高尿酸血症の持続により 関節腔内等に尿 […]
2016.02.17
-
痛風は痛い!
痛風発作がいかに痛いか脅かす前に (ドクハラ?:苦笑) 高尿酸血症のタイプについて説明します <高尿酸血症のタイプ> 高尿酸血症は 成因別に以下に示す3タイプに分かれます @尿酸産生過剰型 食事からのプリン体が多く […]
2016.02.16