-
マリアナ・マッツカートが語るコロナ後の世界・2
「企業家としての国家」の重要性を 訴えられたマッツカートさんは 国家と企業のバランスについて語られます @国家か企業かの二者択一でなく連携が必要 国家は 危機に陥った分野や企業の尻拭いをするだけでなく イノベーションを […]
2021.03.08
-
ドイツ観念論
哲学の流れを 合理主義と経験主義だけで理解するのは片手落ちで ここで登場してくるのがドイツ観念論です @カント フランス革命の時代の人であるカントは 経験のない合理論だけでは立ちいかないが 経験だけで全てがうまくいくわ […]
2021.03.07
-
ステルスのあともステルス
楓のテロが発覚すると 糖尿病専門医さんは 楓を「指導」しようとされます 楓の首根っこをつかまえて 現場まで連行して 「トイレの外はダメでしょ!」と諭されるのです ステルステロが行われた際にも 糖尿病専門医さんは指導しよう […]
2021.03.06
-
世界での代替肉の現状
前回 紹介した 消費者の肉食に関する意識の変化が背景となり 欧米では代替肉が大きく注目されています <アメリカでの現状> 2019年4月から インポッシブル・フーズ社が開発した 植物肉の「インポッシブル・ワッパー」が バ […]
2021.03.05
-
くも膜下出血 症状と治療
くも膜下出血の 症状と治療について説明します <前触れ症状> 動脈瘤の増大による周囲の脳組織の圧迫により 前触れ症状が現れることがあります 頭痛 モノが二重に見える 視野の一部が欠ける といった症状で 一時的ですむことも […]
2021.03.04
-
くも膜下出血 原因と危険因子
くも膜下出血は 脳卒中全体では比較的頻度が少ない疾患です <病態> 脳と 脳を覆う薄いくも膜 の間の くも膜下腔という空間に 出血が起こった状態です くも膜下腔には 脳を栄養する太い動脈があり そこに出血が起こると […]
2021.03.03
-
脳出血の症状と治療
脳出血の症状と治療について説明します <出血部位による症状の違い> @被殻 全体の40%で一番多く 頭痛 意識低下で見つかることが多いです 症状は軽く済みますが 基底核部の内包の運動神経集束部位が障害されると マヒが起こ […]
2021.03.02
-
マリアナ・マッツカートが語るコロナ後の世界・1
NHKのBS1スペシャル コロナ危機 未来の選択 世界の知性が語る「コロナ後の未来」 この番組では 初登場のふたりの女性へのインタビューも行われました 書き手は不勉強なことに おふたりとも存じ上げていなかったので とても […]
2021.03.01
-
大陸合理論 vs イギリス経験論
合理主義と経験主義の対立は 16世紀から始まる近代哲学で花開きました <大陸合理論 vs イギリス経験論> 近代哲学では 大陸合理論とイギリス経験論が 激しく対立しました @大陸合理論 人は プラトンが提唱した「イデア」 […]
2021.02.28
-
トレンドはステルス
楓と言えば ウンコテロ(苦笑) その原因については 諸説さまざまなことが推測されていますが そのなかのひとつに 「便秘説」があります 普段から便秘気味の状態で なんらかの拍子で 突然 腸管運動が亢進してお腹が痛くなり […]
2021.02.27