-
新型コロナ・東京は新たなエピセンターか?
7月中旬に国会で参考人として意見を述べられた 東大先端研の児玉龍彦先生が 「東京が新たなエピセンター化しつつある」 と述べられて 注目を集めました エピセンターって なに? 不謹慎な書き手は 「“えびせん”が予防に役にた […]
2020.09.03
-
新型コロナ・エアロゾル感染をどう防ぐか?
新型コロナウイルスのエアロゾル感染について 7月に新たな動きがありました <エアロゾル感染に関するWHOへの意見提出> 7/6に オーストラリアなどの研究者らが 新型コロナウイルスが 空気を媒介にした感染をするという証拠 […]
2020.09.02
-
新型コロナ・マイクロ飛沫感染とは何か?
患者さんからよく質問されるのが 新型コロナウイルスは空気感染しますか? ということです 最近は「エアロゾル感染」という言葉も 頻繁に見聞きするので 混乱されている方も多いと思います <空気感染とは何か?> 実は 空気感 […]
2020.09.01
-
現代風アレンジの古典バレエ
4年ぶりの ミハイロフスキー劇場バレエ 日本公演 オーロラ姫のキャストを ミハイロフスキーの看板プリンシパルのペレンさまから 若いソボレアさんに変更し カラボスに あのルジマトフを配したのは この舞台の振り付けをした ミ […]
2020.08.31
-
あーん グルグル
早いもので ローズが亡くなってから 今日で49日です ローズ 天国で元気にしているかな? 居間に設置された ローズスペースも 少し落ち着いてきました 幸いなことに 今日はふとどきネコのバチあたり行為もなく お供えのカリカ […]
2020.08.29
-
艶か若さか?
このところ ずっと コロナ関連の話題が続いていたので 久し振りに 息抜きをしたいと思います(笑) ホールで集合して 引率者の注意を聞いている 姿勢の良いお嬢さんたち きっとどこかの バレエスクールの生徒さんたちで 今日は […]
2020.08.28
-
Withコロナ社会での意思決定の困難さ
西村先生は Withコロナ社会での意思決定の困難さについて 語られます <不確実な状況での意思決定の難しさ・政治家の役割> 新型コロナウイルスに関する政策が外れたら 社会から厳しく批判されます だから意思決定者は 孤独だ […]
2020.08.27
-
新型コロナウイルスを怖がり過ぎる社会になったのは専門家のせい?
現在の日本社会の 新型コロナウイルスに対する対応は どこかおかしいのではないか? と疑問を呈して情報発信しているウイルス学者もいます 国立感染研や アメリカの疾病対策センター・CDCで研究されてきた ウイルス学者の西村秀 […]
2020.08.26
-
withコロナは政治の時代?
西浦先生はインタビューで 山中先生との対談でも話題になっていた 理論疫学と政治・経済との関わりについて 言及されます <政治家の責任> 死亡者数の被害想定のような 社会に大きな影響力を与える話は やはり 諸外国のように […]
2020.08.25
-
新型コロナウイルス・想定被害42万人死亡発表の舞台裏
山中先生と西浦先生の対談を紹介しましたが 専門家委員会の活動から 少し身をひかれて研究に戻られた西浦先生が ニューズウイークや毎日新聞の 単独インタビューに応えられていて それがなかなか面白いので紹介します 西浦先生は4 […]
2020.08.24









