-
ウイルスは動物からヒトへ
ウイルスは どのようにしてヒトに感染するように なったのでしょう? <ヒトに病気を起こすウイルスの発見の歴史> ヒトの病原性ウイルスは 下記のような順番で 次々と発見されてきました 1900年 黄熱病 1903年 豚コ […]
2020.06.04
-
パンデミック
パンデミックという言葉を 今回の新型コロナウイルス騒動で 初めて耳にした方も多いと思います パンデミックは 感染症の世界的大流行を意味し 多くの国々 大陸をまたがって 感染症が流行する状態をさします まさに今や 新型コ […]
2020.06.03
-
ウイルスは生物か?
新型コロナウイルスの話題で 中断してしまいましたが 既に開始していた ウイルスに関する基礎的な解説を続けます <ウイルスの宿主> ウイルスが感染して その細胞内で増殖する生物を宿主と呼びますが 宿主は *細菌 *植物 […]
2020.06.02
-
ビル・ゲイツが語るパンデミック
前回に引き続き ニューズウイークの インタビュー記事の紹介を続けます ポストパンデミックの世界では 現在の超大国 アメリカ 中国はどうなるのでしょう? @ハーバードの研究員のジョセフ・ナイさん アメリカも単独では安全を […]
2020.06.01
-
今年の誕生日もそのネタなの?
今日は楓さんの8回目のバースデーです! おめでとうございます! どうもありがとうございます あ これは以前にいただいた 楓のそっくりさん(笑) 最近のご本人は こんな感じ 熟女の魅力が でてきたかな?(笑) 楓さんといえ […]
2020.05.30
-
自由も開放性もないポストパンデミック社会?
国内外の有名どころのプレスが 論説やインタビュー記事で ポストパンデミック社会の予測を 伝え始めています <Financial Times> 4/10のコラムで パンデミック社会の現状と未来を 次のように俯瞰しました […]
2020.05.29
-
ワクチンの有効率と持続時間
今日は 投与方法 投与時期 有効率など ワクチンの実際的な点について説明します <ワクチンの投与方法> @皮下接種 日本のワクチンは ほとんどが皮下接種です 小児へのワクチン接種で筋肉注射を行い 筋萎縮症という副反応が […]
2020.05.28
-
ワクチンが活性化する獲得免疫反応と免疫記憶
ワクチンによる免疫活性の仕組みの解説を続けます <ワクチンによる獲得免疫系の活性化> @獲得免疫系とは 獲得免疫系は 自然免疫系で対処できない時に働く より高度で洗練された機能を持つ免疫システムで Bリンパ球 Tリンパ球 […]
2020.05.27
-
ワクチンが活性化する自然免疫反応
せっかくですので もう少し詳しくワクチンの解説を 続けようと思います <エピトープ> これまでも何回かエピトープの話をしましたが エピトープとは 病原体の構成成分のうち 免疫系により強く認識される部位で ワクチン開発の […]
2020.05.26
-
怖いのはウイルスより情報?
山本先生は 新型コロナウイルスのパンデミックについて 語られます <新型コロナウイルスの流行を終わらせるためには> 歴史的には 人口急増と交通網発展が 感染症拡大をもたらす最大の要因で グローバル化が進む現代は 感染力 […]
2020.05.25









