左利き肝臓専門医ブログ

  • くさい焼酎

    以前「くさいウイスキー」というタイトルで アイラモルトのウイスキーの話題を 紹介しましたが ひねくれ者の書き手は  人様が眉をひそめるような  癖のあるモノが好きでして 実は焼酎の好みも  そのご多聞に漏れません(苦笑) […]

    2020.04.06

  • 嫌なものは嫌なの!

    テーブルの上でくつろぐローズさんに うしろから 糖尿病専門医さんが迫ります はい 抱っこです! 糖尿病専門医さんが言われるには 「抱っことキスをされるのは   我が家のネコさんたちの義務です!」 なるほど 満足そうな糖尿 […]

    2020.04.04

  • 白 黒 黄色

    こんなタイトルですが 物騒な人種差別の話ではなく 麹の話題です 先日 生酛 山廃のお話をしたので 左利きはどうしても 麹について語りたくなりました(苦笑) その昔  某和食屋さんでくつろいでいたとき 「克」という名の 今 […]

    2020.04.03

  • コロナ対策で在宅勤務されている生活習慣病の方へのご注意

    新型コロナウイルス感染対策で 在宅勤務をされている方が増えています 当院で 糖尿病などの生活習慣病の治療  経過観察をされている方でも 在宅勤務をされている方がたくさんおられますが 最近 そうした方を診察していて 気が付 […]

    2020.04.02

  • 脳梗塞の3つのタイプ

    脳梗塞は 発症の原因により 3つのタイプに分類されます <ラクナ梗塞> @高血圧が原因で 細い動脈が詰まる 昔は一番多かったタイプですが 今は30%と減少傾向にあります 高血圧がいちばんの危険因子ですが 糖尿病や脂質異常 […]

    2020.04.02

  • 脳梗塞とは?

    脳卒中でいちばん頻度の多い 脳梗塞について説明します <脳梗塞とは?> @どんな病気? さまざまな原因により 血管の中に  動脈硬化をともなう血栓ができたり 他の場所から塞栓が飛んできたリして それら血栓 塞栓が脳血管に […]

    2020.04.01

  • 脳卒中・ヤワな神経細胞

    <「卒中」ってなんだ?> 世の中には「脳卒中」と呼ばれる病気があります 医学用語的には「脳血管障害」と呼びますが 「卒中」の響きはインパクトが強い! 辞書を調べてみると 「突然起こる」 というニュアンスのようですが 確か […]

    2020.03.31

  • オイディプス

    別に  海老様のファンというわけではないのですよ 黒木瞳さまが好きというわけでもない この芝居を観に行ったのは 「オイディプス」 だから パンフレットには ギリシャ悲劇の大傑作を  歌舞伎とダンス ジャンルを超えたコラボ […]

    2020.03.30

  • ガラケーネコ

    おや 楓さん 珍しく 糖尿病専門医さんに 抱っこされていますね で なんでバンザイしているの? ちょっと よく見なさいよ 私はバンザイなんて していないわよ! そういえば バンザイして身体を伸ばしているにしては シッポが […]

    2020.03.28

  • GAFAにどう対処するか?

    番組では最後に  AI時代の別のもっと大きな脅威が語られます AI時代には  人々は気づかぬうちに搾取され 格差はさらに拡大し  民主主義の根底が脅かされかねない AI時代の最大の脅威は  人々が雇用を奪われることではな […]

    2020.03.27

RECENT POSTS最近の投稿

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

ご相談はお気軽に

糖尿病・内分泌病、肝臓病・消化器病という2つの異なる分野の専門医が、患者さんにより良い医療を提供します

  •                                       03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日

住所 〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8  高橋ビル1階

アクセス
八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)より徒歩1分
B3出口を出た交差点の右前
または B2出口を出て左に向って約100m

page top