- 
						
						
						新型コロナ・ヨーロッパ型は手強い?新型コロナウイルスには 遺伝子配列が微妙に異なる A~C型の3つのタイプがあることが 明らかにされています イギリス ドイツの研究チームが 昨年12月から3月までの間に 世界各地で検出された約160人分のウイルスを 遺伝 […] 2020.05.19 
- 
						
						
						新型コロナウイルスは「撲滅すべき悪」か前回ご紹介した3人の対談で 21世紀のエマージングウイルスについて エマージングウイルスを生む背景にあるのは 環境破壊 温暖化 熱帯雨林の破壊 無秩序な都市開発などで これらが野生動物の生態を変化させ 人間と野生動物の […] 2020.05.18 
- 
						
						
						新型コロナ・ネコネコ感染今週のネコブログは 急遽ネタを変更! というのも今週半ばの13日に 超有名な医学雑誌・NEJMのオンライン版に ネコの新型コロナウイルスに関する論文が 出たのです 東大医科研でウイルスの研究をされている 最近テレビで時々 […] 2020.05.16 
- 
						
						
						パンデミックが変える世界・歴史から何を学ぶかネットを開いても テレビをつけても 新型コロナウイルスの話題ばかりの 今日この頃 新たな感染者数は何人だとか 政府が新しい対策を打ち出したとか なんとなく心が荒れるニュースが満載です そんななか 新聞 雑誌 テレビなどの […] 2020.05.15 
- 
						
						
						新型コロナ・世界で開発中のワクチン新型コロナウイルスのワクチンは どのようにして作られるのでしょう? 現在 アメリカ 中国を中心に 多くの小規模のワクチンデザインラボが 開発にしのぎを削っています <新型コロナウイルスのワクチンを作る方法> ワクチンを […] 2020.05.14 
- 
						
						
						新型コロナ・ワクチンはできるか?いよいよ 新型コロナウイルスのワクチンについて説明します 待望のワクチンは できるのでしょうか? できるなら いつ頃になるのでしょう? 現在 世界の40以上の企業と研究機関が ワクチン開発に挑んでいて 60件以上の研究が […] 2020.05.13 
- 
						
						
						ワクチンの開発・製造に要する費用と時間ワクチンの一般的な解説の最後に 製品としてのワクチンが 開発・製造されるまでの過程と それにかかる費用と時間について説明します <開発> ワクチンの開発は 下記の工程で進行します @基礎研究 ワクチンで用いられる 体内で […] 2020.05.12 
- 
						
						
						DNAワクチン・RNAワクチン最近 注目されているのが DNAワクチン RNAワクチンです <DNAワクチン RNAワクチン> 従来のワクチンのように 病原体そのものや タンパク質などの病原体の一部を用いるのでなく 病原体の遺伝子の一部を ワクチン […] 2020.05.11 
- 
						
						
						シッポでミルク?ローズがミルク好きなことは 以前にご紹介しました 最近は毎朝 書き手に準備をさせたご飯を召し上がったら 糖尿病専門医さんに 「早く ミルクを出して!」 とオネダリするそうです いや~ さすがは女王様ですね! 最近は こん […] 2020.05.09 
- 
						
						
						ワクチンの造り方ワクチンは さまざまな方法で造られます <弱毒化生ワクチン> 人工的に感染性を低下させた 生きた病原体を使う 古典的なワクチンです BCG はしか 風疹 おたふくかぜ 水痘 などが弱毒化生ワクチンです 感染性を低下させる […] 2020.05.08 

 
						
					 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											



 
                                    
 
                                    
 
                                    
 
							
