- 
						
						
						新型コロナ・Tリンパ球の病態への関与今週は 新型コロナウイルスの病態への Tリンパ球の関わりについて話題提供しました しかし世間では Tリンパ球より抗体の方が有名で注目されています <抗体信仰?> このパンデミックが発生して以来 検査やワクチンに関連する抗 […] 2020.10.01 
- 
						
						
						新型コロナ・Tリンパ球の交差免疫前回ご紹介したように 新型コロナウイルスに感染したことがない人や 抗体を有していない人に おそらく交差免疫により 新型コロナウイルスに特異的なTリンパ球が 誘導されていることを カロリンスカのチームが発見しました こうし […] 2020.09.30 
- 
						
						
						新型コロナ・抗体よりTリンパ球?新型コロナウイルス感染を防御する免疫反応で 重要なのは 抗体か Tリンパ球か? という点が 最近特に注目されています これまでに何回か説明してきましたが 通常のウイルス感染症では いちど感染すると抗体ができて それが長期 […] 2020.09.29 
- 
						
						
						新型コロナ・悪玉抗体によるADEを抑制する新たな治療前回 新たなウイルス感染時に 過去の類似したウイルスの感染との交差免疫により 形成された免疫記憶が刺激され ADEを誘導してしまうリスクについて紹介しました さて ADEが問題となるのは ワクチン接種の時で ワクチンで悪 […] 2020.09.15 
- 
						
						
						新型コロナ・交差免疫はサイトカインストームを誘導するリスクもある国会に参考人として呼ばれて 「このままだと東京はエピセンター化してしまう 国会議員 しっかりしろ!」 と喝を入れたことが すっかり有名になった児玉先生 動脈硬化に関わる マクロファージのスカベンジャーレセプターを同定 […] 2020.09.10 
- 
						
						
						新型コロナ・免疫の謎に迫る・日本ではなぜ死者が少ないか?番組も後半になり 日本で死者数が少ないという 今や世界の共通認識となった問題が議論されます <日本や東アジアで死亡率が低い謎> どうして欧米に比べて日本や東アジアでは 新型コロナウイルスによる死亡者が少ないのか? 山中先 […] 2020.08.13 
- 
						
						
						新型コロナ・免疫の謎に迫る・抗体についてNHKで放送された 新型コロナウイルス・免疫の謎に迫る ついで このブログでも何回か紹介した 新型コロナウイルス感染における抗体の不思議について 議論されます <抗体保有率> 新型コロナウイルスに対する抗体の保有率は 日 […] 2020.08.12 
- 
						
						
						新型コロナ・免疫の謎に迫る・インターフェロンとサイトカインストームこれまで度々 新型コロナウイルスと免疫の話題を紹介してきましたが 7/18のNHK・BS1スペシャルでは 宮坂昌之先生と イエール大学の免疫の岩崎明子先生をゲストに迎えて 新型コロナ 免疫の謎に迫る という番組を放送して […] 2020.08.11 
- 
						
						
						新型コロナ・新型コロナウイルスは自然免疫を抑制する7/4のNHKスペシャルでは iPSの山中先生とタモリさんの司会で 「人体vsウイルス 驚異の免疫ネットワーク」 というタイトルで 新型コロナウイルスと免疫 に関する内容を放送しましたが タイムリーで しかもかなり濃い内 […] 2020.07.29 
- 
						
						
						新型コロナ・自然免疫の訓練宮坂先生が悪玉抗体について解説されたことは 既に紹介しましたが 宮坂先生は 最近 日経や朝日にもインタビューされて 色々と面白いことを教えてくださっています 大手メデイアで最初に宮坂先生に食いついた 日経の慧眼はさすがで […] 2020.07.28 

 
						
					 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											



 
                                    
 
                                    
 
                                    
 
							
