左利き肝臓専門医ブログ

  • アレルギー反応はなぜ起こるか?

    今日は アレルギー反応が どのようにして起こるか説明します <アレルギー反応は   IgE抗体が主役をなすTh2型獲得免疫反応である> なんのことだか わかりませんね? でも わかりやすいように説明していきますから 我慢 […]

    2018.12.18

  • 浪速のコンビニで大人買い

    大阪の街を歩いていたら 糖尿病専門医さんが 突然コンビニに入られました そして普段は滅多に行かない お菓子コーナーに一直線 その不審な行動に驚いていたら 「アッター!」という声が 何かなと思ったら 専門医さんは嬉しそうに […]

    2018.12.17

  • インフルエンザの流行が始まりました

    先週 予告しましたように ついにインフルエンザの流行が 始まってしまいました 12/14日 厚労省と東京都は 全国および東京都における  インフルエンザの流行開始を宣言しました 昨年 一昨年より約2週間遅いですが  ほぼ […]

    2018.12.16

  • 朝のおしゃべり

    朝起きて下の階に降りていくと デイジーは 床暖の上に敷かれた羊さんマットの上で お休み中です 最近は朝は冷えますからね おはようデイジー  と声をかけると かなりの頻度で 「おはよう」とお返事してくれます デイジーは 我 […]

    2018.12.15

  • アレルギー反応の種類

    アレルギー反応は *反応が出現してくるまでに要する時間 *反応に関わる細胞の種類 により Ⅰ~Ⅳ型 に分類されます この分類は1963年に発表された歴史あるもので アレルギー反応の全体像を理解・把握するための 指標となっ […]

    2018.12.14

  • アレルギーは増えているか?

    今日はアレルギーの 疫学 遺伝の関与について解説します <疫学> アレルギーが原因の病気の患者さんの数は とても増えていて 日本では 国民の30%以上が 何らかのアレルギーを持っていると言われています 気管支喘息やアトピ […]

    2018.12.13

  • アレルギーとは?

    花粉症 蕁麻疹 気管支喘息 アトピー性皮膚炎  などなど アレルギーを原因とする病気で悩まれる患者さんは とてもたくさんおられます そこで今日からアレルギーの解説を始めます <アレルギーとは?> @そもそも アレルギーと […]

    2018.12.12

  • どこよりも早い?ノーベル賞授賞式ライブ

    今年のノーベル医学生理学賞を 本庶先生が受賞されたことは 紹介しましたが その授賞式  ノーベル財団のHPのライブ配信で 見てしまいました 書き手は大学院で 免疫をかじっていましたし 一応専門としているのは 肝臓の自己免 […]

    2018.12.11

  • 年にいちどの

    朝6時過ぎの東京駅新幹線ホームは  まだ暗くて寒いです 先週日曜日  6時30分東京発ののぞみで 大阪に向いました 大阪には1か月前に 文楽を観に行きましたが 今回はちゃんとお勉強です 内科学会主催の学術講演会 「内科学 […]

    2018.12.10

  • そろそろインフルエンザが流行りそうです

    各都道府県がまとめている インフルエンザの流行の目安となる 患者さんの定点あたり報告数は 12/2の時点で  全国で0.93人  となっています その前の週が0.52人ですから  1週間でほぼ倍増しています (今年の報告 […]

    2018.12.09

RECENT POSTS最近の投稿

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

ご相談はお気軽に

糖尿病・内分泌病、肝臓病・消化器病という2つの異なる分野の専門医が、患者さんにより良い医療を提供します

  •                                       03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日

住所 〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8  高橋ビル1階

アクセス
八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)より徒歩1分
B3出口を出た交差点の右前
または B2出口を出て左に向って約100m

page top